• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ミチノクコザクラは咲く-岩木山-

岩木山( 東北)

パーティ: 1人 (あし0316 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

てんきとくらす C/曇り・強風 ※青森県全域に濃霧注意報

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 新青森駅8:05…青森西バイパス/国道101号線…国道7号線…県道35号…県道31号…県道30号…県道3号…津軽岩木スカイライン…八合目駐車場9:45
★往復代金を往路で現金払い1830円 ※モンベルカードかJAFカード提示で200円引き

この登山記録の行程

津軽岩木スカイライン8合目駐車場…ロープウェイ脇登山口9:58…ヒュッテ10:31…岩木山山頂10:49…ヒュッテ…ロープウェイ登山口11:34…津軽岩木スカイライン8合目駐車場

コース

総距離
約2.7km
累積標高差
上り約393m
下り約393m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 百名山を意識するようになったのは、山上で出合った人々の影響かな。まだ半分にも満たないが‥。北東北の2座を目指し、仕事終わりに東京駅から東北新幹線で新青森へ。翌朝、レンタカーを借り、岩木山へ1時間40分のドライブ。生憎、登山日和とは行かず、地元の天気予報では強風注意報と濃霧注意報。独立峰は大風をまともに受ける。料金所のお兄さんが申し訳なさそうに「今日は晴れる予報だったんですが…」と声をかけてくれた。濃霧の中、8合目から登山道を目指す。まだ、残雪期でところどころに小さな雪渓を超える。下山してきた女性はストックを握っていた。リフトは運休で人力一択のみ。山頂を巻くように登山道は付けられ、時々物凄い強風に身体が、ほっぺたの肉が揺さぶられる。おまけに眼鏡に結露。過酷な登山となったが、目を凝らすと岩陰でミチノクコザクラが健気に耐えている。わ~い。。嬉しい。土地勘のない場所での登山は、短いコースタイムでも小さな大冒険。
 物凄い風に身を揺さぶられ、山頂上部は岩稜帯。今日のコンディションはなかなか手ごわい。神様からのご褒美と試練と…。不思議なことに山頂の碑と神社一体は穏やかだ。青森一の標高を誇る独立峰を今度は、地上から楽しむ為、鶴の舞橋へと足を運ぶ。ここからの、津軽富士が美しい。登山していた時間は傘雲を被っていたのに、優雅な山容を見せる。これもまた、山の神様の気まぐれか。酸ヶ湯に移動し、翌日は天気も上々。八甲田山登山を期待する。
 

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ フリース ロングパンツ 靴下
レインウェア 登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
予備電池 タオル 帽子 グローブ 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 携帯トイレ 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

岩木山

岩木山

1,625m

関連する登山記録

よく似たコース

岩木山 青森県

赤倉神社から岩木山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
30
岩木山 青森県

百沢コースから岩木山に登り、嶽コースへ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間45分
難易度
コース定数
33
登山計画を立てる