• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大山三峰山09032015

大山三峰山( 関東)

パーティ: 1人 (フナケン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

朝は、曇時々晴れ頂上周辺時は曇、下り後半は雨時々曇り

利用した登山口

煤ヶ谷   広沢寺温泉  

登山口へのアクセス

バス
その他: 元厚木駅より煤ケ谷へ神奈川中央バスで

この登山記録の行程

煤ヶ谷(08:40)・・・分岐[休憩 10分](09:45)・・・物見峠[休憩 10分](10:30)・・・三峰山南峰[休憩 20分](12:35)・・・分岐[休憩 10分]・・・不動尻[休憩 10分](14:15)・・・山神隧道[休憩 10分](14:45)・・・広沢寺温泉(15:20)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,289m
下り約1,303m
コースタイム
標準5時間55
自己5時間30
倍率0.93

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

歩きの初めて~20分くらいで、崩壊している登山道に出会い、慎重に通過しながらスタート。
この先も容易ではない予感を感じながら少しずつ上がって行く。

写真にもある警告表示に正直、不安になりながら少しずつ慎重にすすむ。物見峠までの道も、
細く、慎重をようしてあるく。

物見峠からの急登りを終えるとベンチがあり、少しずつアップしていくが、上記の警告が再び出てきて、雨が降っていないことに若干安堵しながらすすむ。

そしてあと0.8k(山頂まで)の道標がでてからが、かつて経験のなかった細尾根、梯子、
何度もある鎖場。山頂にてホットするも、南峰までの下りも同じように鎖、細尾根と
慎重に下った。山頂から0.5くらい下ったら、分岐にでて不動尻目指して下るが少し楽になった。水の音がし始めて地図の水場を探しながらくだるが、見落としたようだ。分岐をすぎたころより、雨になり、やはり慎重にくだる。沢ずたいの下りだが、コケ岩など滑る場所が多く、
 慎重にあるくと、道上に、水場を発見、そのあとすぐ不動尻前の分岐に到着。ここからは、舗装された林道を広沢寺温泉まで快適に歩いた。

 今回、熊倉山以来だが、誰ともすれ違わない、追い越されず、1人山であった。

続きを読む

フォトギャラリー:6枚

下ってから見上げた山頂

スタートして30分もたたない所で、登山道崩壊。しかし、まだ跨げるので、慎重に、通過。

物見峠に到着。ここからは急登。しかし長くはない。

山頂。この山頂の前後2時間は、結構気合い入ります。

雨が降りそうなのですぐに出発。

雨の中を下山。滑るので注意と思いながら2回ほど滑る。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三峰山

三峰山

934m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三峰山 神奈川県

自然林の静かな山歩きとスリリングな岩稜歩き

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
25
三峰山 神奈川県

大山三峰を煤ヶ谷から縦走する

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる