• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

光岳,茶臼岳,易老岳,仁田岳-沼平より-

光岳,茶臼岳,易老岳,仁田岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (ISSUNMAKKI さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 沼平のゲート手前の駐車場を利用

この登山記録の行程

●1日目
沼平ゲート(4:39)
→茶臼岳登山口(5:13)
→ヤレヤレ峠(5:35)
→ウソッコ沢小屋(6:20)
→中の段(6:52)
→横窪峠(7:22)
→樺段(9:02)
→茶臼小屋(9:44)
→稜線の分岐(9:56)
→茶臼岳(10:16)
→仁田池(10:52)
→希望峰(11:19)
→仁田岳(11:52)
→希望峰(12:15)
→鞍部(12:51)
→易老岳(13:29)
→三吉平(14:43)
→静高平~イザルガ岳~光岳小屋(16:15)
→光岳(16:30)
→光小屋(17:00)

●2日目
光小屋(5:20)
→イザルガ岳(5:40)
→三吉平(6:46)
→易老岳(7:50)
→鞍部(8:35)
→希望峰(9:16)
→仁田池(9:44)
→茶臼岳(10:12)
→稜線の分岐(10:36)
→茶臼小屋(10:47)
→樺段(11:21)
→横窪峠(12:18)
→中の段(12:35)
→ウソッコ沢小屋(13:16)
→ヤレヤレ峠(14:11)
→茶臼岳登山口(14:41)
→沼平ゲート(15:19)

コース

総距離
約35.6km
累積標高差
上り約4,029m
下り約4,029m
コースタイム
標準20時間50
自己22時間20
倍率1.07

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

秘峰,光岳。
静岡・大井川上流側からは往復およそ20時間の長い道のり。
『炎と森のカーニバル』を頭のなかで鬼リピートさせながら、まだ見ぬ未知の世界に心を躍らせ、ずんずん進む。

1日では登れないので、山中で1泊。
光小屋は冬季小屋として無料開放されていた。暖がければ寝具もない、実質避難小屋だった。

2日目、標高2,500mの朝は氷点下だった。光小屋近くの稜線上にあるイザルガ岳からは朝日を見ることが出来た。
今回ほどすっきりした日の出を見れたのは初めてだった。
登ってよかったー!

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

暗いうちから沼平をスタート

畑薙大吊橋

ヘッデンの明かりを照らしながら・・・

ヤレヤレ峠に到着。やれやれだぜ

ここからは若干険しい道が続く。吊橋①

吊橋②

吊橋③

吊橋④

ウソッコ沢小屋

コウガイビル。彼は血を吸ないので問題なし

中の段

横窪沢小屋の「一期一会」

樺段

ほどなくして展望が開ける

茶臼小屋が見えてきた

稜線分岐に立つ。聖岳の存在感半端ない

茶臼岳の串団子

仁田岳。少し稜線から外れており、踏み跡が少なく、あまり歩かれていないみたいだ。

高度を下げ、再び樹林帯へ

易老岳

静高平。この静高は甲子園の常連校ではなくて、旧制静岡高=現在の静岡大学人文学部・理学部

光小屋に行く前に、イザルガ岳にとりあえず立っとく

光岳。ついに!憧れの百名山に登頂である。

光石

翌朝、イザルガ岳より。太陽は昇る!!

10月だが、早くも冬の訪れを感じる…

また、改めて茶臼岳に向かってずんずん行く

なんとか降りてこれた。
今回は本当に、ヤレヤレだった(笑)

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

茶臼岳

茶臼岳

2,604m

仁田岳

仁田岳

2,524m

光岳

光岳

2,592m

関連する登山記録

よく似たコース

光岳 静岡県 長野県

易老渡から、光岳・光石往復 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
13時間40分
難易度
★★★
コース定数
55
茶臼岳 長野県 静岡県

南アルプスの魅力を堪能するロングコース。聖岳から上河内岳縦走 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
20時間30分
難易度
★★★★
コース定数
84
茶臼岳 長野県 静岡県

茶臼岳から光岳まで往復するロングコース 3泊4日

最適日数
3泊4日
コースタイプ
往復
歩行時間
22時間15分
難易度
★★★★
コース定数
90
登山計画を立てる