• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

仙元山

仙元山( 関東)

パーティ: 1人 (すー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅 → 道の駅おがわまち

この登山記録の行程

道の駅おがわまち → 西光寺 → 登山道入口 → 仙元山 → 青山城址 → 大日山
→ 割谷橋 → 柳町橋 → 道の駅おがわまち

コース

総距離
約9.1km
累積標高差
上り約354m
下り約353m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

道の駅おがわまちは駐車場は24時間空いているのですんなり停められた。いったん道の駅を出て、すぐ横の脇道を仙元山に向かって歩く。西光寺を過ぎ、線路の手前を左折し、細い道を行くと登山道入口に着く。登りは急なところもなく、道も整備されておりとても歩きやすかった。仙元山山頂は一部木が切り開かれた部分から小川町の街並みがよく見えた。
青山城址は今はただの森となっており、建物の跡はない。大日山も眺望はなくすぐ下山する。林道を下り、割谷橋周辺まで来るとのどかな景色が広がっている。登った仙元山もよく見える。その後車道を通り、柳町橋の手前で左の遊歩道に入り、カタクリの林を抜けて道の駅へ戻った。
道の駅で名物のうどんでも食べようと思っていたが、年末年始の休みに入ったようだった。残念。朝到着したときは気がつかなかったのだが…

続きを読む

フォトギャラリー:25枚

道の駅おがわまち

これから登る仙元山

雪をかぶった浅間山がよく見えます。

仙元山山頂

山頂から小川町の街並みがよく見えます。

キツツキ発見!

青山城址の看板。あたりはただの林です。

林道を下りてきました。だんだん開けてきました。

割谷橋からの眺め。

登った仙元山もよく見えます。

気持ちの良い風景です。

栗が木に残っていました。

西光寺

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 健康保険証
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 行動食 テーピングテープ GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

仙元山

仙元山

299m

よく似たコース

仙元山 埼玉県

地味な山頂と華やかな展望公園、渋い町歩き

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間15分
難易度
コース定数
8
登山計画を立てる