• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

荒山(赤城山)

荒山(赤城山)( 関東)

パーティ: 2人 (中村 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 関越道 駒寄IC-姫百合駐車場
10:30時点では姫百合駐車場はほぼ満車(運良く停められました)。
(鍋割相吉林道方向に路肩駐車多数)

この登山記録の行程

姫百合駐車場 10:38 - 12:14 荒山 12:43 -13:51 駐車場
(登り 1:36、下り 1:08、計 2:44)

コース

総距離
約5.8km
累積標高差
上り約658m
下り約657m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

赤城山中腹の姫百合駐車場(標高1020m)から荒山(標高1572m)を往復。
ヤマツツジの見頃はまだ先(来週末辺りから?)ながら、
 ヤマツツジ(橙色)・・・・・・・・・咲き始めながら、見応えあり
 トウゴクミツバツツジ(紅紫色)・・・咲き始めながら、見応えあり
 アカヤシオ(ピンク)・・・・・・・・山頂付近に数本
 シロヤシオ(白)・・・・・・・・・・山頂付近に数本
という状態で、期待以上の素晴らしい光景でした。
山頂の寒暖計が26℃を示すほどの暑さで、随分汗をかきましたが、とても楽しい行程でした。 

続きを読む

フォトギャラリー:23枚

10:34
姫百合駐車場(1020m)
満車(鍋割相吉林道方向に路肩駐車多数)

10:38
姫百合駐車場(1020m)より登山開始
(鍋割相吉林道の路肩駐車)

10:38
登山口(1030m)

10:42
登山口(1030m)→ふれあいの十字路(1125m)

10:55
ふれあいの十字路(1125m)
ヤマツツジ

10:57
ふれあいの十字路(1125m)→荒山高原(1258m)
ヤマツツジの蕾

11:01
ふれあいの十字路(1125m)→荒山高原(1258m)
トウゴクミツバツツジ

11:20
荒山高原(1258m)
ヤマツツジの蕾。奥に鍋割山(1333m)

11:21
荒山高原(1258m)
トウゴクミツバツツジ。荒山(1572m)

12:10
荒山高原(1258m)→荒山(1572m)
アカヤシオ

12:11
荒山高原(1258m)→荒山(1572m)
アカヤシオ(ヒトツバナ)

12:13
荒山(1572m)

12:15
荒山(1572m)より
地蔵岳(1674m)、長七郎山(1579m)方向

12:16
荒山(1572m)より
地蔵岳(1674m)、黒檜山(1828m)、駒ヶ岳(1685m)、長七郎山(1579m)

12:43
荒山(1572m)
山頂の気温計では、26℃

12:58
荒山(1572m)→登山口
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)

12:58
荒山(1572m)→登山口
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)

13:01
荒山(1572m)→登山口
鍋割山(1333m)、関東平野

13:01
荒山(1572m)→登山口
関東平野

13:18
荒山(1572m)→登山口
トウゴクミツバツツジ

13:18
荒山(1572m)→登山口
トウゴクミツバツツジ

アカヤシオ(ヒトツバナ) シロヤシオ(ゴヨウツツジ)
トウゴクミツバツツジ  ヤマツツジ

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

荒山

荒山

1,571m

よく似たコース

荒山 群馬県

赤城南端にあるツツジと展望の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間10分
難易度
★★
コース定数
18
登山計画を立てる