• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

藤原岳-御池岳 ↑聖宝寺道↓コグルミ谷~花・野鳥・シマリス

御池岳、藤原岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (alpsdake さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: コグルミ谷登山口に自転車をデポして、聖宝寺道(藤原岳の裏登山道)からスタート

この登山記録の行程

駐車場 - <聖宝寺道(裏登山道)> - 八合目分岐 - 藤原山荘 - 藤原岳 - 藤原山荘 - 天狗岩 - 頭蛇ヶ平 - 白瀬峠 - 冷川岳 - カタクリ峠 - 幻池 - 御池岳 - カタクリ峠 - 長命水 - コグルミ谷登山口 - <自転車で移動し、デポした車を回収> - 駐車場

コース

総距離
約21.8km
累積標高差
上り約1,686m
下り約1,686m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・ゴグルミ谷の登山道は崩壊して通行止めでしたが、上部で新しいルートが再整備されたようで通行止めは解除されていました。
・国道306号が滋賀県側への通り抜けができない交通規制がありました。三重県側から鞍掛トンネル東口までは通行できるようです。

朝は気温が低く、山上では霜柱ができていました。冷たい風でしたが、行動中は汗をそれ程かかず快適でした。早朝は青空でしたが、遠景は霞んでいて、前回見えていた白山や御嶽山は見えませんでした。前回咲いていなかった幾つかの花が見られ、順次見られる花が移り変わっていきそうです。色々な野鳥を観察することができ、御池岳周辺に住み着いている外来種のシマリスも観察することができました。

続きを読む

フォトギャラリー:65枚

登山口に向かう途中で、ご来光を迎えました

山麓からの朝日で少し染まった逆さ藤原岳

山麓からの逆さ藤原岳

西藤原駅からの藤原岳

案内標識に沿って、聖宝寺道(裏登山道)の堰堤の右側を巻きます

旧ルートの延命水付近は、谷面が崩れて滝になっていました

八合目

藤原山荘の新しいトイレと山頂方面

藤原岳頂上からの御池岳と天狗岩

竜ヶ岳方面の鈴鹿山脈の山並み

藤原岳からの北東の展望
山頂部では枯れた笹原に白い大羊(アセビ)が群れていました

藤原山荘と藤原岳

頭蛇ヶ平の先の鉄塔からの御池岳

幻池
周辺にはバイケイソウの若芽が出ていました

御池岳の頂上(鈴鹿山脈の最高点)

奥ノ平周辺には、植生保護の柵が設置してありました

長命水では、勢いよく湧き出していました

【藤原岳-御池岳】の花
イチリンソウが満開(登山口付近の庭先)

タチツボスミレ

ウラシマソウ

キランソウ

ヤマエンゴサク

セリバオウレンの花は終わっていました

フクジュソウの花後

キクザキイチゲ

アズマイチゲ

アズマイチゲ

トウゴクサバノオ

キクザキイチゲとフクジュソウ

フクジュソウ

アゼビ

マルバスミレ

ミノコバイモ

ミノコバイモ

キクザキイチゲ

キクザキイチゲの花の中にいた昆虫

ヒロハノアマナとミノコバイモ

キクザキイチゲとミノコバイモ

キクザキイチゲ
近くに熊がいそうな感じがしました?

ヒロハノアマナ

キクザキイチゲ(薄紫色?)

イワウチワ

イワウチワ

タムシバ

ヒトリシズカ

ニリンソウとネコノメソウ

ミノコバイモ

ヤマルリソウ

ハナネコノメ

シロバナナガバノスミレサイシン

カタクリ

コスミレ

【山中で出会った野鳥】
イカル

ヤマガラ

コゲラ

アカゲラ♀

ヒガラ

ホオジロ♂

トビ

シジュウカラ

ミソザザイ
他にルリビタキ♀も見かけました

キアゲハ

シマリスが餌を探して動き回っていました

シマリスさん、痒いところはありませんか?

ニホンジカ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御池岳

御池岳

1,247m

藤原岳

藤原岳

1,140m

よく似たコース

御池岳 滋賀県 三重県

ドリーネが点在する鈴鹿最高峰の山上台地へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間10分
難易度
★★
コース定数
20
御池岳 滋賀県 三重県

鈴鹿山脈最高峰、四季の樹林と山上の庭園

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
18
御池岳 滋賀県 三重県

爽快な高原歩きを鈴鹿最高峰で楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間55分
難易度
コース定数
9
登山計画を立てる