• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20160416_三峰山

三峰山( 関東)

パーティ: 2人 (hanhan さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り 最高気温21℃

利用した登山口

煤ヶ谷   広沢寺温泉  

登山口へのアクセス

バス
その他: 小田急本厚木駅~煤ヶ谷バス停

この登山記録の行程

煤ヶ谷(10:20)・・・分岐[休憩 10分](11:35)・・・物見峠(12:18)・・・三峰山南峰[休憩 30分](13:55)・・・分岐(14:50)・・・不動尻(16:05)・・・山神隧道(16:50)・・・広沢寺温泉(17:55)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,289m
下り約1,303m
コースタイム
標準5時間55
自己6時間55
倍率1.17

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

バス停から登山口へ。ルートは分岐を右だが、不動尻方向にあるトイレによってから登り始める。しばらくはなだらかな傾斜で登りやすい。緑が少なく一面落ち葉に埋もれているような道。途中、鹿除けのゲートを何箇所か通る。そのたびに傾斜がきつくなる感じ。分岐点のベンチで休憩。ここから物見峠までは様子が一変する。山の斜面に沿って平行移動するが途中で道が崩れているところもあるので慎重に。物見峠を過ぎるとここから山頂までは急な階段と鎖場が続く。道が崩れているところも多い。山頂は思いのほか狭く、山頂標識と大き目のベンチがひとつ。先客が2組いたがこちらに気を使って場所を譲ってくれた。ここで昼食。30分ほどの間に3組が登って来た。陽気がよくなって山に来る人が多くなってきたのかも。下りは不動尻から広沢寺温泉方面へ。下りも鎖場と急坂の連続。ただ、谷太郎川まで降りてくると清流に癒される。不動尻からは道は舗装されており、左に川の流れ、右に山の植物を見ながらゆっくりと歩く。山神隧道は直線で出口の光は見えるが中は真っ暗でちょっと怖い。初めて登ったが標高のわりに鎖場があったり、多くの草花を見ることができる楽しめる山。途中のトイレもきれいで安心。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス カメラ
健康保険証 医療品 非常食 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三峰山

三峰山

934m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三峰山 神奈川県

自然林の静かな山歩きとスリリングな岩稜歩き

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
25
三峰山 神奈川県

大山三峰を煤ヶ谷から縦走する

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる