• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

長七郎山と赤城地蔵岳

長七郎山、赤城地蔵岳( 関東)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ後曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 赤城小沼(この)駐車場へ向かう。関越道駒寄ETCを出て、約1時間で到着。小沼駐車場のトイレは冬季閉鎖で使用不可。途中の県立赤城公園ビジターセンターや大沼(おの)駐車場のトイレを使用すること。

この登山記録の行程

赤城小沼(この)駐車場(8:25)…長七郎山(8:50~9:05)…八丁峠(9:35~9:45)…赤城地蔵岳(10:15~10:45)…赤城小沼(この)駐車場(11:20)

コース

総距離
約4.4km
累積標高差
上り約304m
下り約304m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 同伴者の足慣らしのために赤城山の長七郎山と地蔵岳に登った。約3時間の山歩きであった。晴れていたが、春霞が広がっていた。10時を過ぎると、雲が広がり始めた。眺望は、この時期としてはまあまあであった。
 長七郎山頂で出会った人は、今朝4時半から登り、まず黒檜山で御来光、次に地蔵岳、そして長七郎山(8時50分)へ来たとのこと。黒檜山では、眺望が大変良く、富士山もくっきりと見えたそうだ。
 登山道には、雪がほとんどなかった。霜がおりて、融けて、泥濘が所々あった。地蔵岳には、長い木道の階段があった。

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

小沼(この)駐車場の様子。奥の建物はトイレだが冬季閉鎖中。正面は赤城地蔵岳。先に長七郎山へ向かう。

長七郎山登山口を入って50m、右手が黒檜山と駒ヶ岳。

中央が上州武尊岳、やや右笠ヶ岳、右端が尾瀬至仏山。

左が朝日岳、右は巻機山。

駐車場から約25分、長七郎山頂着。

左から右へ谷川岳、朝日岳、烏帽子岳。

地蔵岳中腹から眺めた小沼と外輪山である長七郎山。

地蔵岳山頂から見た大沼と中央黒檜山と右駒ヶ岳。

左から仙ノ倉山、万太郎山、谷川岳。

遠景の中央は朝日岳、右巻機山。

地蔵岳山頂から遠望した左上州武尊山右至仏山。

手前は左から鈴ヶ岳、右は小黒檜山、黒日山。遠景は、左から尾瀬あやめ平、燧ケ岳、会津駒ヶ岳。

大沼をアップ!

山頂から西へ約50m地点、苗場山が眺望できて感激。

左平標山と右仙ノ倉山。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

地蔵岳

地蔵岳

1,674m

長七郎山

長七郎山

1,579m

よく似たコース

地蔵岳 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
地蔵岳 群馬県

手軽に赤城の大展望を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる