• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

山桜と甘草水を訪ねる「生藤山」

生藤山( 関東)

パーティ: 1人 (take-san さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅・・・鎌沢駐車場手前路駐

この登山記録の行程

車・・・鎌沢駐車場・・・佐野川峠・・・生藤山・・・醍醐丸・・・醍醐丸峠・・・和田浄水場・・・和田バス停・・・陣馬山・・・陣馬自然公園センター・・・鎌沢駐車場

コース

総距離
約12.9km
累積標高差
上り約1,119m
下り約1,112m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

鎌沢駐車場に停めようと行きましたが、一杯だったのでその手前300m位の所の消防の道具が入っているコンテナ横に近くの民家の人の許可をとって停めました。
歩き始めてすぐに茶畑と桜の木が至る所に生い茂り丁度見頃を迎えました。
「桜のプロムナード」がこの山の見所と言う事で平地の一週間後に行きました。
開花時期はドンピシャで予想どうりでした。
登って行くと、案内板には「三国山」とはあるが、「生藤山」とは表記されてないので注意です。
山頂はあまり広くはないもののベンチが設置してあります。
「生藤山」を過ぎ間もなくコースの最高峰の「茅山」(1019m)、急な下り坂を過ぎ「連行峰」、その後「山の神」
で分岐、ここで時間もあったのでそのまま直進して「醍醐丸」、そして「和田峠」駐車場に下る。
ここで「八王子」側からの道路はここ迄通行可ですが「藤野駅」側からの道路は積雪の為、ゲートが閉ってました。
ここから「陣馬山」に登られる方が多いので事前の交通確認が必要です。
20分程で「陣馬山」に登り、お昼休憩、さすがに人気のある山で人が多い。
昨年末に朝日の馬のモニュメントの「年賀状」写真撮りする為「陣馬山」に訪れた時とは人のギャップが大きい。
未だ時間の余裕を感じながら、「陣馬自然公園センター」付近に下山してスタート地点まで戻る。
帰りはいつもの様に日帰り温泉へ、「藤野やまなみ温泉」で汗を流して帰路に着きました。
神奈川県相模原市緑区牧野4231-5
TEL042-686-8073
今日も楽しかったです。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア レインウェア 登山靴 バックパック 水筒・テルモス
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
腕時計 カメラ 健康保険証 ホイッスル 医療品 行動食
トレッキングポール 燃料 ライター カップ
【その他】 共同装備、個人装備等   テッシュ・薬剤・免許証・自動車キー・携帯電話・バーナー・カメラ三脚・調理器具他、






みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

陣馬山

陣馬山

855m

生藤山

生藤山

990m

醍醐丸

醍醐丸

867m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

陣馬山 東京都 神奈川県

名物の馬の像と大展望の陣馬山。一ノ尾根から登り奈良子尾根を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間35分
難易度
★★
コース定数
19
生藤山 東京都

桜と甘草水を訪ねる神奈川県最北の静寂な山旅。鎌沢入口から生藤山に登り和田へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
21
陣馬山 東京都 神奈川県

陣馬高原下から陣馬山に登り、景信山まで縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間25分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる