• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

妙高山ファミリーハイキング2012

妙高山( 上信越)

パーティ: 4人 (100ski さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 燕温泉駐車場に駐車(無料)

この登山記録の行程

5:30燕温泉-10:30妙高山頂上11:30-16:50燕温泉

・登山道のみ。
・途中2箇所ほど残雪上を歩くが、アイゼンなしで通過。
・山頂直下付近に鎖場あり。
・前日に、赤倉スキー場をトレッキング、燕温泉の露天風呂めぐりをし、燕温泉で宿泊。
・下山後の温泉は、神の宮温泉かわら亭景虎の湯。

コース

総距離
約11.7km
累積標高差
上り約1,577m
下り約1,580m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

備忘録です。
妙高山は、家族で初めて登った日本百名山。
妙高山の麓にある燕温泉は、豪雪地でも有名で、いつか行ってみたいと思っていた。
登山前日は、準備運動として、妙高山の麓にある赤倉観光リゾートスキー場のゴンドラに乗り、山頂駅からハイキングコースを歩いて降りた。
その後、燕温泉の無料の露天風呂めぐりをし、燕温泉で宿泊。
次の日の早朝、燕温泉から妙高山登山スタート。
燕温泉でゆっくりできたので、家族みんな元気に登る。
登山道の途中、頑張って登る子供らは、大学生のお兄さんお姉さんに褒められて、元気が出てどんどん登る。
山頂直下になると、次男はお父さんと一緒にどんどん登ってゆくが、長男に泣きが入り、お母さんが長男をおんぶすることになった。
山頂で、しばらく休憩と食事。
下りでは、長男が元気となり、兄弟でバトルをしながらどんどん下った。
途中、長助池のワタスゲがとてもきれいで、ここで家族全員の写真と撮った。
しばらく下って、燕温泉に到着。
お店が開いていたので、家族みんなでジュースとアイスクリームを食べた。
下山後、上越市の日帰り温泉・神の宮温泉かわら亭景虎の湯で入浴と食事をした。

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター
水筒・テルモス タオル 帽子 サングラス 腕時計 カメラ
健康保険証 医療品 虫除け 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

妙高山

妙高山

2,454m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

妙高山 新潟県

北地獄谷の燕登山道を登り燕新道を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間15分
難易度
★★★
コース定数
36
妙高山 新潟県

スカイケーブル遊覧を楽しみ、越後の名山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間20分
難易度
★★
コース定数
32
妙高山 新潟県

燕温泉から日帰りで行く越後の名峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間
難易度
★★★
コース定数
37
登山計画を立てる