• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(07:40)・・・6号路入口(07:55)・・・琵琶滝(08:05)・・・2号路/3号路・・・かしき谷園地(09:20/09:25)・・・富士道/5号路(右廻り)・・・高尾山頂(09:40/09:50)・・・郵便道(10:00)・・・日影林道(10:20)・・・城山(11:35/12:10)・・・富士見台(13:20)・・・高尾山頂(13:40/13:50)・・・霞台(14:10/14:15)・・・高尾山口駅(14:52)

コース

総距離
約14.6km
累積標高差
上り約1,292m
下り約1,292m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

長かった梅雨もそろそろ終わり、曇ってはいるが暑くなりそう。まだ人出も多くないので6号路から入山してまずは琵琶滝へ。橋の下に咲くイワタバコを眺めてから6号路と別れて病院道コースを登る。20分程頑張って登れば平坦な2号路に出る。ここから3号路にかけては殆ど平坦コースなので道端の草花を観賞しながらのんびり歩き。かしき谷園地のベンチで給水休憩してから富士道・5号路(右廻り)を通って山頂へ。高尾山西側の階段を降り、もみじ台北側のまき道から郵便道を下って日影林道に出る。このところ萩原作業道(平成29年3月まで約1年間は通行止め)一帯は伐採作業などを大規模に実施中で騒音も響く。郵便道の周囲もかなり伐採され下草も刈られて花は殆ど残っていない状態でガッカリ。20分程で日影林道に出て、城山を目指して再び登り。結構傾斜のキツい日影林道なので道端の草花など眺めながら休み休みの散歩ペース。気温はそれ程でもないが湿度が高くてムシムシ。汗が乾かず給水すると直ぐに汗になってダラダラ。何とかたどり着いた城山で昼食。ここから高尾山方面へ行くのに静かな大平林道/高尾林道を通って稲荷山コースに抜けるか、最短のメインルートで高尾山に直行するか少し迷ったが楽な方のメインルート(混雑は覚悟)に決定。もみじ台手前の分岐から右側の富士見台経由のまき道に入る。この道は夏になって益々小枝や草が茂り葉っぱが顔や足に当たる。富士見台のアズマ屋を過ぎた辺りにはヌカルミもあり靴は泥々になる。見晴らしもあまり良くないからか殆ど人は通らず、高尾山西側の階段下に出るまで一人も会わなかった。階段を登って高尾山に到着。急に人が増えて街中の雑踏の雰囲気。休む気にもならないので早々に通過。山頂下のトイレに寄ってから1号路を下る。途中、石垣の上にヤマホトトギスが咲いていたが近寄ることはできないので観賞のみ。人を避けながら歩く状態がしばらく続くがケーブルカーの高尾山駅を過ぎれば人も少なくなってくる。霞台で少しだけ給水休憩して後は一気に高尾山口駅まで。




続きを読む

フォトギャラリー:53枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 非常食
行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる