• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

経ヶ岳・多良岳

経ヶ岳,多良岳( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (シンゴ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り,最高気温33度

利用した登山口

黒木  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 黒木第三駐車場

この登山記録の行程

黒木(09:50)・・・つげ尾(11:15)・・・経ヶ岳(11:40)[休憩 20分]・・・平谷越(12:20)・・・中山越(12:50)・・・笹ヶ峰肩(13:20)・・・役行者像(13:45)・・・多良岳(14:00)[休憩 20分]・・・前岳(本多良)(14:40)・・・多良岳(15:00)[休憩 10分]・・・役行者像(15:20)・・・金泉寺(15:25)・・・林道終点(16:20)・・・ゲート(16:35)・・・黒木(16:45)

コース

総距離
約11.0km
累積標高差
上り約1,404m
下り約1,404m
コースタイム
標準6時間30
自己6時間5
倍率0.94

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

オオキツネノカミソリが見頃で素晴らしかった。
とにかく暑く、水は2リットルでも足りないくらいだった。

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

黒木第三駐車場。

つげ尾方面への登山口。

沢沿いの急峻なガレ場。道標を頼りに進む。

きつい急坂を登り、ようやくつげ尾に到着。

山頂までの道にはハシゴもあり。

経ヶ岳山頂。トンボとアブ多し。

山頂からの景色。

下りには鎖場も。

あちこちでアサギマダラがヒラヒラ。

オオキツネノカミソリ発見!

役行者像から多良岳へ向かう石段。

多良岳山頂。休憩後、さらに前岳へ向かう。

尾根の岩場から多良岳を見返す。眺望抜群だが高度感に足がすくむ。

岩場から前岳を望む。

前岳到着。すぐに折り返す。

こんな大岩も。

岩場を越えるためのハシゴ。

金泉寺からの下りにはオオキツネノカミソリの群生地が。

予想以上の密生に感動。

近くから見ても綺麗。

林道到着。黒木まで車道歩きでクールダウン。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ 着替え
地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証
医療品 非常食 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

経ヶ岳

経ヶ岳

1,076m

多良岳

多良岳

983m

よく似たコース

経ヶ岳 佐賀県 長崎県

多良山地の最高峰で展望にも恵まれている山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間15分
難易度
コース定数
15
多良岳 佐賀県 長崎県

黒木から多良岳往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間25分
難易度
コース定数
19
多良岳 佐賀県 長崎県

民謡「岳の新太郎」で知られる歴史の山 多良岳

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
18
登山計画を立てる