• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高島トレイルのコースの一部、大谷山と寒風山を散策

大谷山、寒風山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (Yamakaeru さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道27号線から美浜町(新庄)へ。粟柄谷林道の突き当り。20km程ある長い林道。所々、崩れた岩や小石が転がっていたが、一応、全面舗装されていた。ただし、突き当りは閉鎖されているため滋賀県側へは抜けられない。途中、折戸谷林道への分岐があった。こちらは11kmほどで赤坂山方面に向かう模様。大御影山へ向かう林道ももっと手前にあったが、最初こちらに向かったところ、直ぐに未舗装となったためすぐに引き返した。
ちなみに粟柄谷林道の突き当りには駐車場はないが車数台は停めるスペースはあり。

この登山記録の行程

粟柄谷林道の突き当り(12:15)・・・大谷山(12:56)(昼食~13:41)・・・寒風山(13:59)・・・大谷山(14:26)・・・粟柄谷林道の突き当り(15:02)

コース

総距離
約7.2km
累積標高差
上り約710m
下り約708m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

最初に、何も調べずに思い付きで行った自分が大バカだった。
その一言を述べた後で言わせてもらえれば。。。美浜町の山とHPでPRするからには、もう少し美浜町として整備してほしいと美浜町の方へのメッセージ。
駐車場?までの距離・方角とかの案内板とか。何度、途中で林道を引き返そうと思ったことか。登山道は既に高島トレイルとして整備されていて、そのくせ、大谷山の山頂にだけ美浜町の文字とは少しうーーん、他人のふんどし的な?と思ってしまった。

さて、久しぶりの高島トレイルのコース上にやってきた。粟柄谷林道の突き当りに車を停めたが、そこは以前、テントを持って高島トレイルを縦走してきた時、昼食をとった場所の一つだ。近くに沢が流れていて、不安だった水を大量に補給した場所でもある。なるほど、ここちたどり着くのか。今日は、趣を変えて、福井側から登ってみようとやってきた。駐車した場所で既に標高が高い。出発が遅かったのもあるが林道にえんやこらと時間をかけたこともあり、よって今日は登山というより散策モード。
正直、高島トレイルも案内が十分ではない。縦走した際もよく迷った。林道から見て、右に向かうと大御影山。左に向かうと大谷山。少し悩んだが、大谷山の方に向かう。季節的に、以前来た時よりも草ぼうぼう状態の斜面を登って行く。今日は暑いからと半ズボンにしたのが失敗。ススキの葉に足が切られそうになった。大谷山の山頂は霞んでいたが、風が気持ちよかった。名前の通りか寒風からこの辺はよく風が吹いている。あまり時間がなかったので、大谷から戻ろうかとも思ったが、さすがに散策とはいえ短距離過ぎるだろうと、いつもよく行く寒風まで足の延ばすことにした。稜線からずーっと琵琶湖が見渡せて、歩いていてもとても気持ち良かった。大谷山付近はあまり来たことがなかったため、高島トレイルを延々、歩いた時は不安で事実よく道を間違えたなあとか振り返りながら歩いた。
どうせなら、もう少し早く来て、もっと長距離を楽しめば良かったと高島トレイルを後にした。

もう一度、最後に、美浜町の方、よろしくお願いします。たぶん、山の会の方々だけでは、整備しきれないので、行政の理解と力が必要ですね。

続きを読む

フォトギャラリー:19枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大谷山

大谷山

814m

よく似たコース

大谷山 福井県 滋賀県

高原状の尾根筋から琵琶湖や白山連峰が展望できる

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間30分
難易度
コース定数
8
大谷山 福井県 滋賀県

白山の展望が楽しみな高原状のササ山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★
コース定数
24
大谷山 福井県 滋賀県

琵琶湖を見下ろす花と展望の山歩き

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間35分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる