記録したユーザー
![]() |
目黒駅は品川区 さん |
2016年11月5日(土)
電車
その他:往路:目黒4:32→山手線→代々木4:44~56→中央線→高尾5:57~6:14→中央本線→勝沼ぶどう郷7:17
復路:勝沼ぶどう郷14:17→中央本線→高尾15:23~32→京王線特急→明大前16:16~20→井の頭線→渋谷16:31~37→山手線→目黒16:42
快晴
勝沼ぶどう郷駅460m7:27→大善寺460m7:51→甲州高尾山登山口7:53→五所大神社510m7:58→拍尾山730m?8:20→剣ヶ峰1091.9m9:02→甲州高尾山1106m9:05~20→富士見台1220m9:47→棚横手1306.2m10:06→大滝山(宮宕山)1362m10:20→棚横手10:29~42→見晴台11:00→大滝不動1020m11:07~14→大滝不動入口550m11:46→ぶどうの丘(天空の湯)500m12:00~13:45→勝沼ぶどう郷駅14:00
合計4時間33分(ぶどうの丘迄。17.4km)
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、トレイルランニング用シューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
すてぱん さん
目黒駅は品川区 さん、こんにちは。
このコース、今の私にはピッタリかもしれません。低山なのに大展望、温泉、おまけに美味しそうなものも・・・。
甲州高尾山は、数ある全国の高尾山の中でも標高が一番高いと何処かで聞いたことがありましたが、その存在をすっかり忘れていました。
ぜひ、参考にさせていただきます。
目黒駅は品川区 さん
人数がまとまった場合は、大滝不動スタートにして、片道タクシーが便利かもしれません。
秋はワインの歓呼客が多いので、勝沼ぶどう郷に常駐のタクシーがいます。(←朝あまり早いといません。あと12月に入るとわかりません!)
すてぱん さん
アドバイス、ありがとうございます