御前山・鷹ノ巣山 | 東京都奥多摩ビジターセンター

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年の情報一覧

2022.12.28
チェーンスパイクは携行しましょう(標高1500m以上は6本爪必要)西東京バス の年末年始運行に注意

2022.12.23
冷たい風が吹いています。標高1500m以上に積雪あり6本爪程度必。それ以下もチェーンスパイク必要

2022.12.16
入山者の少ない時期。冬枯れの静寂の中、赤いミヤマフユイチゴの実や野鳥がよく観察されています

2022.12.09
毎朝霜が降りています。下山完了は日没(16時頃)の1時間以上前を目指しましょう!

2022.11.25
計画と装備のチェックを。下山完了は日没(16時過ぎ)の1時間以上前を目指しましょう!

2022.11.18
御岳渓谷や鳩ノ巣渓谷が紅葉の盛。落ち葉重なり足運び注意。防寒対策は必要。日没早く下山は早めに

2022.11.11
紅葉は標高1000m以下へ(氷川渓谷見頃)。防寒対策は必要。日没早く下山は早めに

2022.11.02
紅葉が色を増してきました。防寒対策は必要。下山は早めに。空気も乾燥しており火の扱いに注意

2022.10.25
10/25雪。雲取山で積雪4cm。標高1400m以上は白くなりました。2~3日は念のため軽アイゼンの携行を

2022.10.21
ブナ坂のカラマツが色づいています。日没は17時前早めの下山を。防寒具+雨具+ライトなど必要。

2022.10.14
日没早く16時迄に下山を。防寒具+雨具+ライトなど必要。10/15青梅線終日運休。R411号通行止め解除

2022.10.06
日没早まり下山口に16時迄が安全圏。秋山装備(雨具、防寒、ライト)必要。10/15青梅線終日運休

2022.09.28
季節は秋へ。お花も秋へ。装備も秋山装備で。百尋ノ滝~川苔山山頂ハチに注意。10/15青梅線終日運休

2022.09.22
台風の影響ほぼなし。秋の花が開花。百尋ノ滝~川苔山山頂ハチに注意。10/15青梅線終日運休

2022.09.15
今朝霧雨。標高の高いところではヤマトリカブトなどが咲いています。日没早く早目の下山計画で

2022.09.09
木の実に野鳥が集まっています。ムササビの食痕も見られました。クマ(各地で目撃あり)に注意

2022.09.02
秋の花が咲き始めました。クマ(各地で目撃あり)と雷(天気急変)に注意。雨具と長袖の用意を

2022.08.26
少し秋めいてきました。日差しのない時や朝晩は気温下がるため長袖の用意をしておきましょう

2022.08.19
カラッとした晴れとなり秋の花もはじりました。日原の鍾乳洞、売店、釣り場は数日休業

2022.08.10
登計トレイルで紫の花が見頃です。里付近でクマ目撃あり出会わない工夫を(人の存在を知らせて)

2022.08.05
蒸し暑い日が続いたあと天候急変(急な雷やゲリラ豪雨)が続いています

2022.07.29
夏本場。熱中症対策として、こまめな休憩や水分補給をお忘れなく!

2022.07.22
気温上がれば熱中症対策、雨天は冷え対策を。夕立や雷が来るので早出早着が基本。イワタバコ見頃。川乗橋・川乗林道・川苔谷登山道が通行可となりました

2022.07.15
雨続きで足元に注意。気温上がれば熱中症対策、雨天は冷え対策を。夕立や雷が来るので早出早着を

2022.07.08
夏を告げるセミたちが現れてきました。熱中症に注意とともに、天候急変(特に雷)に注意

2022.07.01
連日暑い日が続き熱中症に注意が必要です。雲取山では毎日夕立があり早めの行動を心がけて

2022.06.24
寒暖差があり寒さ暑さどちらにも対応できる用意をしましょう

2022.06.17
登計トレイルではアカショウマなど白い花が見頃。青梅街道 (車道)が一部通行止め(バス便注意)

2022.06.10
氷川のコアジサイ見頃。雨がちな天気模様が続いています。雨具は必ず持ちましょう

2022.06.03
氷川ではコアジサイ見頃。天候の急変あり、雨具と日差し対策の用意を。虫除けもあると安心です

2022.05.27
今日は朝9時頃まで土砂降りでした。雨後の登山は最新情報を得て。新緑から色を深めています

2022.05.19
今盛のミズキやホオノキ、トチノキ、マルバウツギなど白い花に密を求めて昆虫が集まっています

2022.05.12
ウツギやヤマツツジが見頃。初夏のような日もありますが山では基本的に上着や雨具は必携です

2022.04.28
サクラやスミレの桃色の季節が終わり、ヒメウツギやチゴユリといった白い花の季節となりました

2022.04.22
芽吹きのから新緑へ。雨上がり山々が笑っています。朝夕と日中の寒暖差があり着脱して調節を

2022.04.14
サクラも最終章となり奥多摩湖へ。雲取山など標高の高い山へは軽アイゼンの用意を

2022.04.01
山麓は春。奥多摩湖のサクラも週末見頃へ。標高の高い山はまだ冬。雲取山積雪は50cm以上

2022.03.25
山麓は春でも山は冬。雲取山など標高の高い山、ルートが北斜面の所では積雪あり軽アイゼンが必要

2022.03.17
雲取山や標高の高い北斜面ではまだ軽アイゼンが必要。山麓は春めいて花粉も飛んでいます

2022.03.04
山はまだ冬、装備に注意。凍結や残雪のためチェーンスパイクなど必要(ルートにより6本爪で)

2022.02.24
山はまだ真冬。チェーンスパイクなど必要。場所によりチェーンスバイクと6本爪アイゼン両方の用意を

2022.02.17
入山にはチェーンスパイクや軽アイゼン。場所により6本爪アイゼンの用意を

2022.02.09
明日は雪の予報。山だけでなく交通機関の最新情報を得て慎重な入山を。軽アイゼンがお守りです

2022.01.28
吉野梅郷や青梅丘陵でロウバイなどが咲き始め。標高1500m以上は残雪のため軽アイゼンなどが必要

2022.01.21
昨日わずかに降雪。凍結に注意してチェーンスパイクなどの用意を。無理のない登山をしましょう

2022.01.14
昨晩少し降雪、1/11の降雪が残るところもあります。冬の装備の上、無理のない登山をしましょう

2022.01.07
昨日雪により凍結があり軽アイゼンなどを携行しましょう。車の方は冬タイやで

2022年の写真

  • 氷川渓谷
  • 霜の降りた氷川小橋
  • 愛宕山でサルと出会いました
  • 見はらしの丘より奥多摩湖とイロハモミジ。週末は駐車場や道路混雑が予想され公共交通機関の利用が良さそうです
  • 見晴らしの丘(奥多摩湖)より
  • イロハモミジの大木(むかし道)
  • 紅葉の御岳渓谷 
  • 玉堂美術館前の大イチョウ
  • 氷川小橋から見た日原川
  • 氷川渓谷
  • 色づくカエデ類 三頭山にて
  • 10月24日(月)~28日(金) 雲取山周辺で銃器によるシカ捕獲があります。
  • 企画展 秩父多摩甲斐国立公園グッズ原画展(後藤郁子作品展) 10月15日、16日、18日~23日  
  • 六ツ石山山頂 9/26巡視しました
  • ヤマトリカブト 9/26六ツ石山巡視にて撮影
  • ハチに注意! 百尋ノ滝~川苔山山頂の間
  • 村道後山線(後山林道)は、8月24日(水)より、通行止め解除。引き続き、落石などにはご注意ください。
  • 氷川のキツリフネ
  • 北氷川橋より愛宕山を望む。今だけ提灯がついています(奥多摩花火は中止となりました)
  • ハグロソウ 登計園地
  • タマアジサイ 登計園地
  • ヒメヤブラン 登計園地
  • 登計園地
  • 夏空と本仁田山
  • 登計トレイルでイワタバコが見頃です
  • いこいの路にて イワタバコ
  • むかし道の巡視 夏の日差しに映えるヤマユリ
  • むかし道巡視 森の中は湿度が高くサウナ状態。ネッククーラーが大活躍
  • オカトラノオ 登計トレイル にて
  • ホタルブクロ 登計トレイル にて
  • 氷川渓谷ではユキノシタが見頃
  • 氷川渓谷遊歩道 を巡視しました
  • 巡視の様子
  • セッコク
  • ヒメウツギ
  • 奥多摩湖 見晴らしの丘 サクラが見頃
  • カタクリ ソーヤノ丸デッコ~惣岳山 
  • 4月6日の高水三山の巡視でみかけたカタクリ
  • 奥多摩湖(見晴らしの丘)のサクラ 今週末~来週が見頃になりそうです
  • 降雪前日の奥多摩湖では大麦代のソメイヨシノ が数輪ほど開花していました。
  • 海沢 カタクリ
  • 海沢 ニリンソウ
  • 海沢 アズマイチゲ
  • 降雪の翌日 ビジターセンターから見た本仁田山は白く雪がついていました。
  • 氷川渓谷でニリンソウの葉が出てきました。
  • 小雲取山~雲取山避難小屋
  • 小雲取山付近の様子
  • 五十人平
  • 石尾根の様子
  • 小袖駐車場
  • 大岳山からの眺望
  • 吉野梅郷ではロウバイなどが咲いています
  • 冬枯れて水量も減っている氷川渓谷
  • 空気が乾燥して遠くまで見える冬は展望 を楽しむのがオススメ。景色の見える場所で地図とコンパスで山座同定はいかが?
  • 日没時間は16:31。1時間後には、真っ暗です!
有事に備え、15:30頃には下山できる登山計画を。
  • 本日より通常開館

東京都奥多摩ビジターセンター

電話番号:
0428-83-2037
連絡先住所:
〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川171−1

地図で見る
http://www.okutama-vc.com/

施設の詳細を見る