宮之浦岳みやのうらだけ
百名山 花の百名山 九州百名山
写真:足利武三 黒味岳からの宮之浦岳(右)と永田岳
DATA
別名: 奥岳
山域: 屋久島
都道府県: 鹿児島県
標高: 1,936m
2万5千図: 宮之浦岳
※ 宮之浦岳の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
宮之浦岳に行くモデルコース
-
- 世界自然遺産の屋久島で九州最高峰に登る
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
14時間15分 1泊2日
-
淀川登山口・・・淀川小屋・・・花之江河・・・投石平・・・宮之浦岳・・・焼野三差路・・・永田岳・・・焼...
-
- 宮之浦岳・永田岳 2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
16時間5分 2泊3日
-
【1日目】紀元杉(08:00)・・・淀川登山口(08:30)・・・淀川小屋(09:15)【2日目】淀...
-
- 宮之浦岳 3泊4日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★
16時間25分 3泊4日
-
【1日目】白谷雲水峡登山口(08:00)・・・白谷小屋(09:20)【2日目】白谷小屋(07:00)...
宮之浦岳周辺の最新情報
登山口情報
- ・白谷雲水峡登山口
- ・永田歩道登山口
- ・紀元杉
- ・荒川登山口
-
【白谷雲水峡登山口】
白谷雲水峡登山口へはバスやタクシーで向かう。午前中の早い時間にバス便があるので、バスも利用しやすい。
屋久島では、フェリーで車を持ち込んだり、レンタカーを借りると行動範囲が広がる。
-
【永田歩道登山口】
バスやタクシーで向かう。午前中の早い時間にバス便があるので、バスも利用しやすい。
屋久島では、フェリーで車を持ち込んだり、レンタカーを借りると行動範囲が広がる。
-
【紀元杉】
宮之浦岳へと続く登山口の紀元杉へは、バスやタクシーで向かう。午前中の早い時間にバス便があるので、バスも利用しやすい。
屋久島では、フェリーで車を持ち込んだり、レンタカーを借りると行動範囲が広がる。
-
【荒川登山口】
縄文杉・宮之浦岳への登山口となる荒川登山口へはバスやタクシーで向かう。午前中の早い時間にバス便があるので、バスも利用しやすい。
荒川登山口はマイカー規制があるため、屋久杉自然館からバスに乗る
周辺にある山小屋
- ・鹿之沢小屋
- ・新高塚小屋
- ・石塚小屋
- ・高塚小屋
- ・淀川小屋
-
【鹿之沢小屋】
無人小屋
場所: 永田岳山頂西方
電話: 0997-43-5900
FAX: 0997-43-5905
営業期間: 通年(無人)
-
【新高塚小屋】
無人小屋
場所: 高塚小屋から1時間、宮之浦岳から3時間
電話: 0997-43-5900
FAX: 0997-43-5905
営業期間: 通年(無人)
-
【石塚小屋】
無人小屋
場所: 花之江河東部
電話: 0997-43-5900
FAX: 0997-43-5905
営業期間: 通年(無人)
-
【高塚小屋】
無人小屋
場所: 大株歩道・高塚山西方
電話: 0997-43-5900
FAX: 0997-43-5905
営業期間: 通年(無人)
-
【淀川小屋】
無人小屋
場所: 荒川上流淀川沿い
電話: 0997-43-5900
FAX: 0997-43-5905
営業期間: 通年(無人)
宮之浦岳に関連する登山記録
宮之浦岳の近くの山
宮之浦岳に関連する登山ツアー
宮之浦岳の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
屋久島は九州本土最南端の佐多岬から70kmの黒潮洗う中にある。南北25km、東西27km、周囲わずか105kmのハート型をしたこの島には、1500m以上の高峰が11座、1000mを超える山が30座以上もあり、洋上のアルプスである。
屋久島の骨格をなす山々の稜線は、宮之浦岳からほぼ四方に延びる。全山花崗岩からなり、山頂近くは風化、浸食された奇岩、怪石が多い。一帯は低いヤクザサに覆われ、矮小化したヤクシマシャクナゲが点在し、花期の6月上旬には登山者の目を楽しませてくれる。
豊富な雨量により渓谷も発達し、山肌を深く浸食しながら島の中央から無数の河川が海に注ぐ。宮之浦岳を源流とする宮之浦川、小揚子川、安房川などは日本有数の峻険な谷である。
山頂西側の花崗岩の割れ目には、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)を祭る宝珠大権現の社があり、宮之浦にある益枚(やく)神社の奥宮として、古くから島民の岳参り信仰の中心となった。春は日帰りで五穀豊穣、国家安穏、延命息災を祈願し、秋は大願成就のため2泊3日で参詣した。必ず各集落から参拝し、女人禁制で登られていた。
昭和40年代まで安房川中流域小杉谷を中心に、伐採が盛んに行われた。島の南東の安房集落から小杉谷まで軌道が敷かれ、トロッコによって屋久杉を運搬していた。現在では輸送手段がトラックに変わり、島の四周に林道が延び、これを利用した登山コースが多い。
花崗岩の山頂からの展望は抜群。島とは思えない雄大なスケールで、島の山岳はもとより、晴天時には遠く九州本土佐田岬や開聞岳、口永良部(くちのえらぶ)島、種子島も浮かんで見える。
島の中央宮之浦岳への登山道は四方に拓かれ、代表的なコースは、楠川―小杉谷―縄文杉を眺め、宮之浦岳まで約20km、12時間。永田―鹿之沢―永田岳―宮之浦岳は約14km、9時間。他に栗生―花山歩道―鹿之沢。湯泊―湯泊歩道―花之江河(はなのえごう)―宮之浦岳。尾之間―尾之間歩道―花之江河。屋久杉ランド―安房歩道―花之江河などがあるが、一般日帰りコースは、淀川登山口(よどごうとざんぐち)―花之江河―宮之浦岳、約8km、所要5時間などである。山小屋は淀川、石塚、鹿之沢、高塚にある。