• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

乗鞍岳(すずらん橋)

乗鞍岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (つちのこくん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ(前日は大雨、0時頃まで雨)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: すずらん橋駐車場に4:30到着。車は4台のみ。下山して数えると250台。でもまだ100台は駐車できそうやった。

この登山記録の行程

すずらん橋バス停(04:55)・・・分岐(05:25)[休憩 5分]・・・位ヶ原山荘(06:33)[休憩 15分]・・・肩ノ小屋(07:48)[休憩 15分]・・・乗鞍岳(08:35)[休憩 60分]・・・肩ノ小屋(09:55)[休憩 5分]・・・富士見岳分岐・・・県境ゲートバス停・・・畳平(10:21)[休憩 20分]・・・県境ゲートバス停・・・富士見岳(10:54)[休憩 10分]・・・富士見岳分岐・・・肩ノ小屋(11:14)[休憩 5分]・・・位ヶ原山荘(12:04)[休憩 10分]・・・分岐(13:07)・・・三本滝(13:25)[休憩 25分]・・・分岐(13:59)・・・すずらん橋バス停(14:29)

コース

総距離
約21.4km
累積標高差
上り約1,839m
下り約1,839m
コースタイム
標準13時間15
自己6時間44
倍率0.51

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

観光地のイメージやったけど、良い山やった。下から歩くと紅葉も風景も変化があってより楽しめる。深夜までの雨の影響もあり、位ヶ原山荘~肩ノ小屋口、三本滝分岐~三本滝までは悪路で苦労した。濡れた岩や木の根、ドロドロですべる道、川のようになった道できつかった。あと、下の方はザザ虫みたいなのが大量発生してて、踏まずによけて歩くのも大変やった。でも、先週、先々週がきつかったからか、足や体の疲れはあんまりなくて楽しく歩いた。
水はトレーニングで5L持ってったけど、2.5L残ってた。秋ですねー。

続きを読む

フォトギャラリー:55枚

駐車場には灯りのつく水洗トイレがある。月齢18くらいの月が明るい。下弦から朔の月に昇る魂は、この世に未練があったり苦しんだりしてるから、声が聞こえるとせつなくなる。

道路わきの標識。ゲレンデ内にも標識が1こあったけど、地図を見ながらウロウロ。「これがこのリフトかな?」と、真っ暗なスキー場でさまよって、かなり不安なスタート。

やっと登山道を見つけた。闇の中の白樺が骨みたいだし、濡れて重くなった笹が登山道にかぶさって、お化けに触られてるみたいで。こわいこわい。

2050mあたりに簡易トイレがあった。うんこ袋は持ち帰ってって書いてあった。リュック内で破裂したらえらいことになるよ。

森が赤く怪しく染まる

位ヶ原山荘下から。左に浅間山、右に蓼科山が雲海に浮かぶ。

位ヶ原山荘からの乗鞍岳山頂

赤いのはもうけっこう落ちてた。黄色い方がステキやった。

深夜までの雨であちこちが川になっとった。ドロドロだし岩はすべるし、たいへん。靴もズボンのすそもでろでろに。

岩の上にイクラがあった!。写真じゃなくて本物はもっとツヤツヤしててイクラっぽかった。まあ、動物のうんこなんだろうけど、食べてみたらすっぱ苦かった。

位ヶ原山荘と肩ノ小屋口(雪渓下)の中間あたり。そこそこ急な登りでドロがすべる。谷底は歩ける幅はないから、ドロの斜面に足を置くことになる。ここが一番の難所やった。

雪渓も見えてくる。まだ10コブくらいはすべれる。

肩ノ小屋口の下。沢沿いに登る。水もきれいだし良い雰囲気。

草紅葉とチングルマ。やっぱりチングルマを見ると、あの世っぽいなーって感じる。

肩ノ小屋から山頂。250mくらい登るのか・・・。

観測所の奥に笠ヶ岳が。その左奥に薬師岳、さらにすぐ左に黒部五郎岳。右には黒い水晶岳も。

けっこう急で、酸素も薄くてきつい

山頂標識、渋いわー。そんで御嶽山かっこいいわー。

権現池と雲海に浮かぶ白山。けっこう空気が澄んでいて、実家近くの宝達山も(たぶん)見えた。

穂高岳と左に槍ヶ岳。よーく見ると・・・。

槍ヶ岳の左をズーム。肉眼だとこのくらいに見える。左の白くてでかいのが野口五郎岳。その右の大きな三角が針ノ木岳。その右上が白馬岳と白馬鑓ヶ岳。その右に大きく横たわってるのが大町の蓮華岳。その右のとがったのが鹿島槍ヶ岳。野口五郎と針ノ木の間はなんだろう?旭岳か?

さらに、前の写真の左側。中央の平で、べろーんとあるのが双六岳。その上に左から剱岳、立山、水晶岳。水晶岳の右の白いのが鷲羽岳。豪華やわー。よく見ると双六岳の下は、半月前にやられた大ノマ岳、その右は弓折岳か?手前には焼岳も見える。

中央に経ヶ岳。奥に甲斐駒ヶ岳~塩見岳。雲海がステキ。

そしていつもの。9時すぎにはバスの客で山頂はえらいことに。この場所も神社も、撮影やら買い物で行列になっとった。早めにばんざいしといてよかった。

道路がやっぱり環境破壊って感じがするけど。でもお年寄りになったらバスのお世話になるんやろうな。

中央右に乗鞍高原。すずらん橋の駐車場も見える。あそこから歩いてきたのかーとしみじみ。左奥に東天井岳、常念岳、蝶ヶ岳、大滝山も。

左からちょい分かりにくい仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳。よく見ると、北岳の左に富士山か?。手前は経ヶ岳。

中央に木曽山脈。肉眼だともっと大きくて、木曽駒ケ岳の横に宝剣岳もとんがって見える。先週の空木岳、南駒ケ岳、越百山も。左奥は南アルプス。

大日岳と御嶽山。空が濃い青でステキ。今日の御嶽山はもくもくしとった。

朝日岳と肩ノ小屋方面。小屋の先の畳平方面まで見える限り行列が続く。下山時には、山頂や頂上小屋の前は身動きできないくらい混んでた。すずらん橋~肩ノ小屋間では、登山者とは往復でも30人くらいしか出会わなかったけど。

肩の小屋横の公衆トイレの小便器。壁に顔がいくつも見える。昔はこんな丸見えトイレあったわー。なつかしい。

富士見岳分岐の南から。不消ヶ池と里見岳、恵比寿岳。雲のせいか、恵比寿岳がプンスカ怒ってるように見えた。

富士見岳山頂から畳平、鶴ヶ池。雲がバンザイしてるように見える!。畳平のトイレは汲み取りぼっとんで、懐かしくてのぞくと、雪をまとった立派な槍ヶ岳ができてた!。ステキな景色なのに、アホなコメントで申し訳ない。

富士見岳から乗鞍岳と不消ヶ池。

肩ノ小屋下から雪渓。変態スキーヤーがいた!。歩いて登ってすべるって、ムリだわー。おれは5月末の月山で終わりにしてる。

肩ノ小屋口。バスはコンボイで運行してた。客が多い日はバスも増やすだろうから、乗れないことはなさげ。

肩ノ小屋口の下。景色の変化があって飽きずに歩ける。

そしてここ。下りはめちゃこわい。右の木の枝につかまって必死でおりる。こけたら悲惨やわ。田植え前の田んぼに落ちた小学生みたいになっちゃうよ。

緑と黄いろのコントラストがきれいやった

陽があたって、キラキラ輝いていた

お花はもうおわりやね

木道も朝方はすべりやすかった

下の方はステキな森歩き。と思ってたら、この先がえらいことになってた。

やっぱり抹茶のロールケーキが食べたくなる

自然でこの色はすごいなー。おいしそう。

ザザ虫っぽいのが群れててかわいい。こんなのがいたるところに見られた。さわるとプニプニといい感触。この子らがいっぺんに話しかけてきて、にぎやかな森に。でも、登山道には出てこなんで。よけるのが大変。500mlのペットボトルにいっぱい詰めて持ち帰って、虫嫌いのKさんの宿直用の布団にぶちまけてやりたい。

スギヒラタケくん。白くてステキ。

これはまた別の黄色い子かな?。あいかわらずザザ虫もどきがワラワラいる。この二人、「よっっ」って、のけぞってて一生懸命な感じがかわいい。

三本滝手前の釣り橋。この橋も真っ暗だったらあの世につながってそうで怖そう。三本滝分岐からこの釣り橋間はドロドロの下りに加えて、ザザ虫もどきを避けて歩くので大変やった。

三本滝ステキ!。こんなすごいとは思わんかった。地図見ると三本滝駐車場からなら、登山やらない人でも来れそう。お母さん連れてこようかな。

前の写真のすぐ左にもう1本で三本滝。この滝の消え散る感じも好きだわー。

3枚目の写真のあたり。もうすぐスキー場のコースに出る。明るいとステキやねー。

真っ暗な中、半信半疑でここを登ってった。アホやわ。

暗いとライトが届かないから見えないのよ。もし、これが見えたとしても、ウロウロするよ。

駐車場に戻ってびっくり。4台しか車がいなかったのに。そして真っ暗で鬼が出そうな雰囲気だったのが、のどかな観光地になってるよ。乗鞍岳、良い山やった。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具 健康保険証
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

登った山

乗鞍岳

乗鞍岳

3,026m

よく似たコース

乗鞍岳 岐阜県 長野県

大展望と高山植物が待つ3000mの散策路

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
12
乗鞍岳 岐阜県 長野県

冬は氷爆する善五郎の滝周辺を周遊する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
5
乗鞍岳 岐阜県 長野県

残雪期、3000m峰で広々とした雪原歩きを楽しめる

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
18
登山計画を立てる