• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高尾山から城山+嵐山

高尾山、城山、嵐山( 関東)

パーティ: 1人 (釣り好き さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り後晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(06:43)・・・清滝駅前(06:51)・・・6号路登山口(07:00)・・・琵琶滝(07:12)・・・大山橋(07:42)・・・稲荷山尾根分岐(08:05)・・・高尾山山頂(08:37)・・・一丁平(09:45/10:10)・・・一丁平展望台(10:18/10:23)・・・城山(10:52/11:28)・・・富士見茶屋(12:56)・・・弁天橋(13:13)・・・嵐山登山口(13:30)・・・嵐山山頂(14:02/14:10)・・・嵐山登山口(14:36)・・・相模湖駅(14:55/15:15)===高尾駅(15:25)

コース

総距離
約12.5km
累積標高差
上り約1,265m
下り約1,253m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 大型連休が終わって少し落ち着きを取り戻した高尾山、今日は久し振りに表側のメジャーコースである6号路から登って城山まで歩いてみる。下山は相模湖へ下りてついでに嵐山に寄り道(計画の段階では大したことはないといつも思う)、ダムの上を渡って相模湖駅まで。
 まずは6号路、スミレの写真など撮っていても後から人が来ないので気楽。セッコクはまだかとかウリノキはどうかとかキョロキョロしながらノンビリ山登り。
 高尾山頂、連休中に較べればガラガラといっても良いくらい人が少ない、着いたときは約20人(これから増えてきますが)。ベンチもトイレも空いていてありがたい、おまけに全然期待していなかった富士山もキレイに見える。
 一丁平でサツキヒナノウスツボを探すが見つからない。何年か前には大株があったのに、まさか盗掘されるような花でもないように思うがどうしたんだろう。
 メイン縦走路のすぐ脇にキンランやササバギンラン、エビネが咲いている。ここ数年のことだが少しずつ増えているようにも思う。よく目に着くところなのに悪戯などの被害にも会わず元気に咲いているのが嬉しい。これからも皆の力で貴重な自然が大切に守られることを願う。
 城山で早めの昼食、今日も夏仕様でザルソバとオニギリ。お湯を沸かす手間がないと食事が直ぐに終わってしまう。日向にいると暑いので山頂周辺で花探し、でも目ぼしい花は見つからない。
 昼食を終えて下山。東海自然歩道(西尾根コース)は久し振り、人が殆どいないし(すれ違ったのは3人だけ)木陰が多くて気持ち良い。千木良集落を抜けて弁天橋へ、相模川を渡ると登り返しが始まる。距離は僅かだがとにかく急、ハーハーしながらやっとの思いで上る。この坂で気力と体力を削がれて嵐山をパスするのがいつものパターンだけど今日は頑張る。
 嵐山、標高差(約200m)からは大したこと無いように思うかもしれないが距離が短い(800m)分だけ急登が続くのでキツイ。花の終わったエンレイソウがあったが無視して休まず登る。結局、山頂まで殆ど休まずに頑張った(自分を褒めたいくらい)。山頂で扇山や百蔵山を眺めながら小休止。引き返して山を下ったらダムを渡って相模湖駅はもう直ぐ。

続きを読む

フォトギャラリー:78枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 地図
コンパス 腕時計 カメラ 健康保険証 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

相模嵐山

相模嵐山

405m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

相模嵐山 神奈川県

相模湖や石老山、富士山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
1時間40分
難易度
コース定数
7
高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
登山計画を立てる