• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:目黒5:08→山手線→代々木5:18~23→中央線→八王子6:15~35→中央本線→塩山7:49~8:30→山梨交通バス→乾徳山登山口9:05

復路:笛吹の湯14:59→山梨交通バス→塩山15:40~59→中央線→高尾17:08~12→京王線→明大前17:58~18:02→井の頭線→渋谷18:08(飯+寄り道)

この登山記録の行程

乾徳山登山口バス停830m9:07→登山道入口988m9:25→銀晶水1150m9:44→錦晶水1500m10:13~18→四辻(国師ヶ原)1570m10:21→近道→扇平1763m10:40→乾徳山2031m11:07~20→月見岩1740m11:47→道満山1314m12:23→徳和峠920m12:43~48→林道→国道140号13:12→笛吹の湯650m13:20

合計4時間13分

コース

総距離
約12.6km
累積標高差
上り約1,345m
下り約1,498m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

7月になって、超暑くなってきたので、低山だと死にそうなので、山梨県の乾徳山2031mに久しぶりに行って来ました!

登山口が830mもあればさすかに死にそうに暑くはないだろうと…。

でもそう考える人は多いみたいで、電車もバスも予想通り混んでた…。

それでも1本早めに行ったので余裕で座れて、9時ちょっと過ぎに乾徳山登山口バス停に到着。

自販機で500cc水分を補給して、途中水場があるので、水は500ccだけ持ってスタート♪とりあえず疲れない速度のスロージョギングで登山道入口まで行きます。

そして良く整備された登山道を、走ったり歩いたりしながらテンポ良く登って行くと、まず最初に銀晶水に着きます。

この水場は良く涸れているんですが、梅雨時だけあって今回はしっかり水が出ていました。

林道を何度か横切りながらさらに登って行くと、道はいつしか植林を抜け、明るい亜高山帯の雑木林の森に入って行き、ほどなく2つ目の水場、錦晶水に着きます。

ここは秋冬でもしっかり水が出ている水場で、ここで水を500cc補給して、合計1リットルにして山頂を目指します。

錦晶水から少し登ると、国師ヶ原という草原状の平坦地に出ます。左上にこれから登る乾徳山山頂が良く見えます、と書こうと思ったら、山頂付近に雲がかかって見えない!

でも鹿の親子が記念撮影に応じてくれました!

それと、国師ヶ原の左折すると高原ヒュッテに通じる四辻に、広くて立派な道が出来ていた。また営業再開するのかな?

国師ヶ原から少し登ると、道が左右に2分します。左の道を行くと、月見岩じゃなくて、扇平に直接着いてしまった!あれこんな道あったかな~?でも近道出来てラッキー♪

しかも、扇平から今来た方を振り返ると、雲海の上に富士山が!梅雨時なのでまるで期待してなかったのに、重ねてラッキー♪♪

富士山の写真を撮ったら、後少しなので休ます進みます。扇平から先は、今までと打って変わって、岩がちのたまに手を使って登るような急坂が続くようになります。

鎖場も何ヶ所かあって、軟らか過ぎてあんまり登りやすくないトレランシューズで慎重に越えて行くと、登山ガイド本でお馴染み山頂直下の垂直の鎖場に到着!

でも上から下って来る人が時間がかかりそうだったので、面倒なんで左手の岩を鎖無しで登る。その後、鎖の中央を横切って、右側の岩をさらに登ると、鎖使わずに山頂に到着!これぞプロの技!

というほどのもんじゃないんだけど、鎖使うより楽に登れるので、渋滞時に自己責任で試してみて下さい!

乾徳山山頂2031mです。

時間は11時7分で、バス停出たのが9時7分だからちょうど2時間で到着。最初ダラダラせずにもう少し頑張れば2時間切れたかな?

乾徳山山頂には、すでにたくさんの人がいました。

展望は、さっきガスってたからあまり期待してなかったんだけど、ガスが晴れて、西に黒金山と北奥千丈ヶ岳。その右奥に甲武信ヶ岳。そして南側にはさっきめ見えた富士山がより大きく見えます。

甲府盆地は雲海の下でまるで見えません。

山頂でおにぎり食べて15分ぐらい休んだら、今度は道満尾根経由で下って、途中の徳和峠から笛吹の湯を目指します。

でも思ってたより時間がかかったら、乾徳山登山口からバスで温泉。

下りはどんどん人が登ってくるので、鎖場は使わずに、北側のハシゴを使って迂回して、そのままさっき登った岩がちの急坂を下ります。

岩場、濡れてて滑るんで、上りより大変!

でもコケすになんとか扇平まで戻り、直進して上りで通過しなかった月見岩の脇を抜け、道満尾根へと入って行きます。

道満載は平坦な道が多くて走りやすい、トレイルランナー向けの道なんだけど、通常の道ほど人が多くないので、顔のところの枝がうるさいのが難点!しかも相変わらず下が濡れてて気を抜くと滑るし。

林道を何度も横切り、乾徳山秘密の最短ルート=大平牧場への分岐を過ぎると、長い平坦な道から少し登ると展望のない道満山に着きます。

あと少しなんで、休んでもしょうがないんで、そのまま下ると、昔、徳和峠の標識があった、山道が交差してる場所に着きます。

でも徳和峠の標識は、もう少し下ったアスファルトの林道に出たところに!

林道に出たところで、地図とバスの時間をチェックするために少し休憩!

それで徳和のバス停行っても意味なさそうだったので、林道を最初と同じスロージョギングで足を痛めないように下り、予定通り笛吹の湯へ直接向かうことに。

国道140号に出るまでスロージョギングで行って、後は余った水を飲みながら歩いてクールダウンして、13時20分、笛吹の湯に到着!

下りも上りと同じく、ちょうと2時間!まあ下りの方が長いんだけど…。

笛吹の湯は旧三富村の日帰り温泉で、今は山梨市が管理しています。

風呂は内湯と露天風呂しかなく、食堂もなく、泉質もありふれたアルカリ性単純なんですが、料金510円で格安のなかなか良い温泉です。

露天がぬるくて長居ができるのもマル!

乾徳山の温泉には、もう1つ窪平にある花かげの湯っていうのがあるんだけど、笛吹の湯の方が秘湯的な雰囲気があって個人的には好き♪

花かげの湯・鼓川温泉・笛吹の湯 山梨市観光協会
http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア トレランシューズ
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

乾徳山

乾徳山

2,031m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

乾徳山 山梨県

草原、森林、岩場、三拍子そろった人気の山・乾徳山(大平高原から周回) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
20
乾徳山 山梨県

草原、森林、岩場、三拍子そろった人気の山・乾徳山(乾徳山登山口から周回) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間35分
難易度
コース定数
32
登山計画を立てる