• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

終活ハイキング15(秀麗富岳12座④)

笹子雁ケ腹摺山( 関東)

パーティ: 1人 (独りぼっち さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日中晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 駅には売店・トイレ・水道など何も無いので要注意
周辺にも登山道入口に至るまで何も無い
自動販売機ならある

この登山記録の行程

笹子駅(08:00)・・・登山口(08:30)・・・笹子雁ヶ腹摺山[休憩 20分](09:58)・・・米沢山(11:10)・・・お坊山(11:48)・・・大鹿峠(12:06)・・・曲沢峠[休憩 20分](12:44)・・・曲沢峠分岐(13:13)・・・道証地蔵[休憩 20分](13:50)・・・南稜入口(14:25)・・・桜公園(14:28)・・・笹子駅(14:57)

コース

総距離
約15.6km
累積標高差
上り約1,474m
下り約1,474m
コースタイム
標準7時間35
自己5時間57
倍率0.78

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

9月に患った尻の肉離れがようやく治ったので、リハビリを兼ねハイキングへ。
初冬なので富士山がキレイに見えると期待していたが・・・外れ。
時間通りに笹子駅に到着。駅で水を補給しトイレを済まそうとしたが、水道無し・トイレ無し。
登山口までに自販機が500m毎にあるので水はここで買って補給
旧道の分岐点から5分位行った所に登山口が。工事中のため場所が変更されていた。墓地の入口と登山口が一緒。何だかなぁ
「笹子雁ケ腹摺山」の山頂までは全体的に樹林帯の中を行くため展望無し。急斜面と緩斜面を交互に繰り返し、今までの急斜面とは異なる角度で登れば山頂。展望は期待するとがっかりする。1箇所だけわざとらしく視界が開けている方角が富士山だと思って間違いなし。
「米沢山」から「お坊山」にかけての道は日影が影響して滑りやすい。しかも落ち葉が道を覆っていたため、石や木の根が見えず何度も転びそうになった。個人的な感想であるが、積雪後のある程度雪が固まった時の方がアイゼンを効かせて歩けると思う。また、土の道だけで無く露岩もあるので、慣れない人はちょっと歩きにくいかもしれない。
「大鹿山」は直進するか「大鹿峠」から少し戻るか、どちらを辿っても大差ないと思われる。
「大鹿峠」から「曲がり沢峠」にかけては非常に歩きやすく、枯れ葉を踏んでのハイキングコースとなる。しかし、前述した通り枯れ葉で石と木の根が隠されており、調子に乗ってスピードを上げると転ぶ恐れがあるので要注意、
「曲がり沢峠」の下りは峠道に良く見かけるジグザグの道。30分も下ると沢沿いに出るので夏は水を飲み放題となる。割とシッカリした橋を渡ること数度。緩やかな沢沿いの道は気持ちが良いが、枯れ葉が道を覆っているのでちょっと歩きにくかった。砂防ダムを右手に見て5分も下れば「道証地蔵」だが小さいのでちょっと見には分からない。
「道証地蔵」から車道歩きとなる。これまた固い道の下り坂。調子に乗ってスピードを上げると歩き終わった後に待つのは筋肉痛。里に入ると道路があちこちで分かれるが、右方向に辿ればやがて国道20号。ここから「笹子駅」まで約20分。途中、酒造元はあるがコンビニは無し。喉の渇きが最高潮に達する頃に駅に到着する。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器 ストーブ
ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山

1,357m

お坊山

お坊山

1,430m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

笹子雁ヶ腹摺山 山梨県

大菩薩連嶺と御坂山地をつなぐ山々

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間
難易度
★★
コース定数
28
登山計画を立てる