火打・妙高山 | 高谷池ヒュッテ

高谷池~火打山で秋のお花がたくさん咲いています

高谷池対岸からヒュッテを振返り見る。見事な紅葉が広がる (2009.09.27 高谷池ヒュッテ )
高谷池対岸からヒュッテを振返り見る。見事な紅葉が広がる (2009.09.27 高谷池ヒュッテ )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

09/01(火) 快晴。最低11℃、前日の最高17℃。
長野市の天気予報
明日
雨のち曇
23℃
15℃
明後日
17℃
10℃
日本気象協会提供 2024年5月6日 4:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

高谷池~火打山で秋のお花がたくさん咲いています。
現在咲いているのは、オヤマリンドウ、ミョウコウ トリカブト ヤマトリカブト 、ハクサン オミナエシ オミナエシ ウサギギク ウサギギク 、シナノオトギリ、ミヤマセンキュウ、ミヤマコウゾリナ、 ウメバチソウ ウメバチソウ 、ヒメ ウメバチソウ ウメバチソウ ヤマハハコ ヤマハハコ 、ミヤマ アキノキリンソウ アキノキリンソウ サラシナショウマ サラシナショウマ ヤマブキ ヤマブキ ショウマ、トリアシショウマ、 イワショウブ イワショウブ 、ネバリノギラン、ハナニガナ、シロバナハナニガナなどです。
火打山頂付近ではライチョウの親子連れも見られる時期です。もし出会ったら静かに見守ってあげてください。

登山道の状況

笹ヶ峰から火打山への登山道は雨が降るとぬかるみます。
妙高山の燕温泉~北地獄谷~天狗堂~妙高山のルートは問題ありません。燕新道の大倉谷~黄金清水~長助池間は道刈りが不十分で登山道が草や竹で狭くなっている所があります。雨の時などは濡れるので注意してください。
8/5に火打山~焼山間の刈り払いを行い薮こぎなしで歩けるようになっています。ただし途中両側が切れ落ちているところや、滑りやすい急斜面があるので注意してください。またこのコースはアップダウンが大きいのでかなりな体力を必要とします。
焼山~金山間と笹ヶ峰の杉野沢橋~焼山間の登山道は7/12に道刈りしていますが、もうかなり草藪になっているかもしれません。笹ヶ峰の杉野沢橋~富士峠間は渡渉があるので大雨の時はこの登山道は利用しないでください。
笹倉温泉~焼山のルートは途中の大谷、地獄谷の横断はロープが着いていますが足場が崩れやすいので注意です。坊々抱岩から上部はやや草藪になっています。泊岩は掃除がされていますが、床がまだありません。緊急時のみ使えるでしょう。
斑尾山の古海ルートで古海~途中の林道までの間は夏草が繁っていて薮こぎとなります。この区間は通らない方が良いでしょう。その他のルートは問題ありません。
笹ヶ峰から小谷温泉に抜ける林道は開通しています。

登山装備

朝晩は肌寒くなってきました。薄手のダウンやフリース等をお忘れなく。

注意点

火打山ではライチョウ保護のためペット連れでの登山はご遠慮ください。
雨に降られた時点では寒くなくても標高が上がると一気に肌寒くなってしまいます。日帰り登山なら濡れてしまった時点で引き返すことも考えましょう。
戸隠大橋付近で、車上荒らしがありました。ここは以前から車上荒らしの話があるところです。十分ご注意ください。

お知らせ

8月最後の週末、ヒュッテも夏休み最後の賑わいとなりました。ありがとうございました。この夏は火打山では大きな事故も無くヘリの出動も要請せずに済みました(妙高山では何件かありましたが)。
高谷池のトイレでは使用した紙のお持ち帰り処分をお願いしています。ご協力お願いいたします。ヒュッテで携帯トイレの取り扱いを始めました。焼山登山など長丁場の方はぜひご利用ください。
高谷池ヒュッテの周りは土が流れやすい土地柄なので、テント場をご利用の方には溝を掘らないようにお願いしております。

昨年の今頃の様子は?

昨日降雪。積雪少なくてもまだ雪山です。アイゼンやストック必須。道迷い注意(GPSなどで確認)2023.05.09

融雪進むもヒュッテ前は雪野原。まだ雪山です。アイゼンやストック必須。道迷い注意(GPSなどで確認)2023.05.17

富士見平から上は雪の世界。まだ雪山!アイゼンやストック必須。道迷い注意(GPSなどで確認)2023.05.24

富士見平から上は雪の世界。道迷い厳重注意(GPSなどで確認)。まだ雪山!アイゼンやストック必須。2023.06.02

台風の雨で融雪が進みました。登山道の約2割程度にまだ残雪があります。防寒具は必要です2023.06.06

高谷池ヒュッテ周辺の過去の様子

  • 初霜です。木道がとても滑りやすくなっています。足元に注意ください
  • まだまだ雪上のテント場  7月中旬にはぬかるみになるかも・・・
  • 標高1800m付近シラビソの森から雪の量が大幅に増加します。
  • 雪の重さに耐えていました。奥に見えるは白馬方面。
  • テントサイトは雪上です 
  • 今朝の高谷池ヒュッテ
  • 雪の階段から火打山
  • 過去の画像になりますが、富士見平を過ぎて、高谷池ヒュッテ
が小さく見え始めるトラバースは通行注意。冬山装備必携です
  • 今年は例年より残雪が多く、一定の登山装備と登山スキルが必要
  • 今朝の火打山
  • 今期小屋閉めいたしましたので御礼を兼ね、小屋閉めのご報告をさせていただきます。
  • 完全に雪山となりました。黒沢橋で積雪20センチ。くれぐも雪山装備でお越しください(要前爪アイゼン)

高谷池ヒュッテ

電話番号:
0255-72-0021
連絡先住所:
〒944-8686 新潟県妙高市栄町5-1

地図で見る
http://www.city.myoko.niigata.jp/kouyaike/2287.html

施設の詳細を見る

関連する山

新潟県 / 妙高山とその周辺

火打山 標高 2,462m

 妙高戸隠連山国立公園に属している「頸城三山」の最高峰である。活火山の焼山とコニーデ型の妙高山に挟まれているので、山名が示すように、かつては同系の火山と思われていたが、山体の基盤は新第3紀層の堆積岩と迸入したひん岩で、海生動物類の化石も発見されている。  江戸時代の『越後野志』に、「難波山の南、妙高山の北にて両山の中間に在り、数峰の嶮巌並び列れり、宛も燧石を並べ立つるが如し、故に名付くと云う」との記述がある。昭和30年代に山頂の三角点標石を立て替えた際に、鎌倉時代の作と見られる銅製の十一面観音懸仏が2体発掘されたというから、遠い昔には信仰登山が行われていたのであろう。  妙高山の賑わいに比べると登山者は少ないが、ヒュッテがある高谷池(こうやいけ)周辺の標高2000mを超える高層湿原は植生が多彩で、北アルプスの白馬岳周辺を除けば新潟県内で唯一のライチョウ生息地でもある。  笹ヶ峰の国民休暇村から富士見平経由の南面コース(笹ヶ峰から4時間30分で山頂)が一般に利用されているが、北東面の矢代川流域や、能生谷の渓谷遡行、積雪期のルート開拓などを地元の山岳会が行っている。

新潟県 長野県 / 妙高山とその周辺

雨飾山 標高 1,963m

妙高山群の西端に隆起する山で、北陸本線の糸魚川から大町に至る大糸線の根知(ねち)駅、中土駅から入山する。姫川沿いの街道から仰ぎ見る雨飾山は、海谷山塊の岩峰、駒ヶ岳を近景として、猫ノ耳と呼ばれる双耳峰を聳立させており、昔から「塩の道」を往来する旅人に親しまれてきた。山麓の住民は毎年5月5日に風祭りの登拝行事を続け、頂上の石祠に御神酒を捧げて風除け、豊作を祈願してきたといわれる。 登山の対象としては、昭和の初めごろから注目されてきたものの、雨飾温泉から薬師尾根道の伐開が昭和37年、小谷(おたり)温泉からの道は同44年、姫川温泉から横川林道経由の道が同52年と、一般の登山者に解放され、注目されだしたのは近年のことである。 山容は第3紀層を貫く閃緑ひん岩でドーム状を呈し、南面の布団菱と称する乳灰色の巨大な岩壁は壮観で、前沢奥壁とともにロッククライミングの対象とされている。 一般路は雨飾温泉、小谷温泉コースが、いずれも約4時間で登頂できる。また、昭和47年に雨飾温泉から海谷の鋸岳への登山道が新設され、同岳の南鞍部から雨飾山への巡回道もでき、登山者の関心を呼んでいる。 雨飾温泉へのアクセスは、糸魚川駅から登山タクシー「雨飾山登山タクシー(予約制)」が出ており、片道1000円(2019年現在)と利用しやすい。

新潟県 / 妙高山とその周辺

妙高山 標高 2,454m

 連聳する火打山と活火山の焼山を合わせて、「頸城三山」と称する山塊の代表といえよう。越後富士とも呼ばれる秀麗な山容と、赤倉、池ノ平、関、燕などの温泉群、そして山裾に展開する多くのスキー場が県内外の耳目を集めて、関東、関西方面の観光客にも知名度が高い。信越本線の妙高高原駅や関山駅から各温泉へバスの便がある。  古名を「越の中山」と呼び、「名香山」とも書かれたのが、仏典の須弥山に付会して「妙光」から「妙高」と改名され、信仰の山として開かれた。江戸時代の文献に「義経記に妙観音岳と書く、信越の境に在りて高山なり、峰に祀廟あり阿弥陀仏を安置す。木曽義仲の護念仏なりという。毎年六月二十三日に諸人登山して香花を奉る」とあり、現在も上越市周辺では講中をつくり、ナンボイサンと称する信仰登山が続けられている。  雄大な裾野の広がりは第4紀のコニーデ複式火山によるもので、外輪山の神奈山、三田原山、赤倉山に囲まれた中央火口丘の真山は「日本岩」が屹立する溶岩原で、約400mの距離がある平頂となっている。  登山コースは東面の燕、赤倉、池ノ平温泉や南西面の笹ヶ峰牧場からと多様で、各登山口から4~5時間で頂上に達するが、燕温泉から北地獄谷、天狗堂跡経由の道が多く利用され、富士登山と同じく、深夜からライトを頼りに登って、頂上でご来光を拝む登山者が多い。  かつては妙高山から大倉乗越を経て火打山、焼山へと縦走する人も多かったが、焼山が昭和49年の夏に爆発して3名の登山者が遭難した。以後も噴火の危険があるとして中腹以上の登山が禁止されている。したがって登山者に好まれた三山縦走はできなくなったが、火打山への縦走は可能である。  頂上には勝軍地蔵が祭られており、阿弥陀堂は強風で倒壊したのか、北地獄谷の岩壁のテラスに残骸を見たことがある。  外輪山の神奈山は、燕温泉に覆いかぶさるような大断崖を屹立させているが、東方の関温泉から幕ノ沢とハルイ沢の中間尾根に開かれた登山道があり、大倉谷を隔てた妙高真山の巨体を眺めながらの登高が楽しく、大倉新道を経てたどり着く黒沢池ヒュッテは、火打山と妙高山へ登る拠点となっている。  登山とは別に、山麓を巡るハイキング・コースも多いので、赤倉や池ノ平の温泉に浴して、シラカバ林の道をたどったり、国民休暇村のある笹ヶ峰牧場でのキャンプ生活は、自然の息吹きに包まれて、野鳥や植生観察を楽しめる。

ユーザーの登山記録から