シラネアオイの山、北海道・目国内岳。登山道脇の大群落に心奪われる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シラネアオイ――、花名のとおり日光白根山などで見かける美しい花だが、本州では珍しい花だ。しかし北海道では、あちこちの山に咲く普通の山の植物だという。そんなシラネアオイを見に、本州出身の筆者は北海道の目国内岳へと向かった。

 

本州が梅雨のころ、高山植物の撮影のために、北海道のニセコに行った。本来は北海道にしか咲かないスミレの花を探しに行ったのだが、今年は雪解けが異常に早く、目的の花はすでにほとんど終わっていた。いつもなら、がっかりしてしまうところだったが、今回の目国内岳(めくんないだけ)は違った。なぜならば、目国内山はシラネアオイの山だったからだ。

シラネアオイの花が多いのは、目国内岳よりも、その手前にある前目国内岳だ。目国内岳の登山口は新見峠。この時期には、山登りの人よりも山菜のネマガリタケ採りの人のほうが多い。

歩きはじめは、左右を背の高さよりも高いチシマザサに囲まれる。チシマザサのタケノコがネマガリタケだ。指よりも太いタケノコを見ながら登っていくと、時々、ダケカンバの木が生えている。途中から花がチョコチョコ出てくる。マイヅルソウやノウゴウイチゴ、ゴゼンタチバナなどの花が咲いている。キイチゴの一種ベニバナイチゴは、下を向いて花を咲かせている。

左右の笹が腰の高さまで低くなり、もう少しで前目国内岳というところまで行くと、視界も開けていき、眺めもよくなってくる。そして、登山道の左右はずっとシラネアオイの薄紫色の花が続いていた。

登山道脇に咲いていた、シラネアオイの群落

本州ではシラネアオイは、なかなか見ることのできない珍しい花だが、北海道ではあちこちの山に咲く普通の山の植物だ。群落もよくあるが、さすがにこれほどの群落は珍しい。北海道民の登山者は、見慣れているからか、あまりシラネアオイに注意を向けずに登っていく。

しかし、本州からやってきた私だけは興奮のるつぼ状態である。一生懸命に撮影しながら、やっと前目国内岳の山頂にたどり着いた。

登山道脇にはシラネアオイが、ごく普通に咲いていた

シラネアオイの花をアップで撮影する

前目国内岳からは、よく目国内岳が見える。しかし、歩き始めると急にガスが出てきた。そんな中、ムラサキヤシオ、ウコンウツギ、エゾイチゲ、ヒメイチゲなどの花を見ながら目国内岳山頂をめざす。しかし、山頂は霧に包まれ、強風が吹きすさび、耐えられなくてさっさと下山した。

前目国内岳から目国内岳を望む

ニセコでは神仙沼などの湿原も歩いた。観光地のようになっているが、なかなか自然が豊かで、花も多く楽しめた。

神仙沼ではワタスゲがたくさん風に揺れていた

数日後、北海道を去る日に、もう一度ニセコにやってきた。この日は帰りの飛行機の時間の制限があり、残念ながら前目国内岳だけで下山した。前回と異なり青空が広がり、積丹半島と日本海が見える。ニセコの山々、駒ヶ岳など道南の山々の展望がすばらしい。

前目国内岳から望む景色。海を向こうは積丹半島だ

北海道の山々を1週間弱登り、たくさんのシラネアオイを見てきた。それでも、シラネアオイの群落にはやはり目を奪われた。何度見ても、このシラネアオイの花畑には興奮する。やはり私は、あくまで本州の山男であった。

この記事に登場する山

北海道 / 支笏・洞爺・積丹

目国内岳 標高 1,220m

 ニセコ火山群西端に位置する。頂上は溶岩丘をなし、上部の溶岩塊は岩を積み重ねたような異様な形をしている。アイヌ語でメクウンナイとは「物の背後にある谷川」で、沢と沢の間に細く延びている山を意味する。またパンケメクンナイ川の「上流の暗き川」から転訛したともいわれている。  大正13年(1924)3月に北大スキー部は、新見温泉から目国内岳に登り雷電山に達している。登山コースとほぼ同様に新見温泉から新見峠まで車道が通じ、そこが登山口。稜線沿いに深いササヤブの中の道を進み、前目国内岳に登ると目指す目国内岳が見えてくる。いったんコルに下って岩塊のピークに達するが、頂上はその先の岩峰。登山口から約2時間30分を要する。岩内から岩内岳に登ってくるものと、朝日温泉から雷電山を経て登るコースがある。

プロフィール

髙橋 修

自然・植物写真家。子どものころに『アーサーランサム全集(ツバメ号とアマゾン号など)』(岩波書店)を読んで自然観察に興味を持つ。中学入学のお祝いにニコンの双眼鏡を買ってもらい、野鳥観察にのめりこむ。大学卒業後は山岳専門旅行会社、海専門旅行会社を経て、フリーカメラマンとして活動。山岳写真から、植物写真に目覚め、植物写真家の木原浩氏に師事。植物だけでなく、世界史・文化・お土産・おいしいものまで幅広い知識を持つ。

⇒髙橋修さんのブログ『サラノキの森』

髙橋 修の「山に生きる花・植物たち」

山には美しい花が咲き、珍しい植物がたくさん生息しています。植物写真家の髙橋修さんが、気になった山の植物たちを、楽しいエピソードと共に紹介していきます。

編集部おすすめ記事