ノウハウ

登山前に知っておきたい、病気・疲労への対応方法 ~長野県「登山Safety Book」より

近年、山岳遭難事故の中で増加傾向にあるのが、登山中の発病だ。登山中に発症し、命を落としてしまう例もしばしば見られる。心臓が悪いなど、もともと基礎疾患があり登山中に悪化するケースもあれば、熱中症や低体温症など、環境要因のものもある。ここでは、それぞれのケースの対処法について説明する。

中高年登山者の運動生理学と体力不足の改善方法 ~長野県「登山Safety Book」より

登山者の増加とともに山岳遭難も増加している。中でも中高年登山者の遭難が目立ち、原因と対策についても、さまざまな角度から検討されている。その鍵の一つと考えられるのが運動生理学の理解、体力不足の改善、そして登山に対する正しい認識だ。

GWに車中泊するなら知っておきたい!クルマで泊まれる場所はどこ?|登山・アウトドアを楽しむ車中泊の基礎知識①

大型連休や夏休みなど、まとまった休暇がとれる時期は交通や宿泊などの予約がとりにくいのが悩ましいところ。そうした悩みを解決してくれるのが、移動手段のクルマを宿泊にも使ってしまおうという車中泊だ。

楽しく、安全に。百名山を踏破するための5つのヒント

日本百名山を完登するために役立つヒント。

やっぱり危ない、やってはいけない! 「あとで追いつくから先に行って」は絶対NG マンガで楽しくわかる『登山のヤバいチェックポイント』

見落としがちな、あるいはいまさら人に聞けない、見落とすと「ヤバい」チェックポイントを、マンガで楽しく解説します。今回のテーマは「パーティの分裂」。途中から別行動は、どんなケースであってもNGなのです。

残雪期登山のリスクマネジメント

残雪期の山は寒暖差が激しく、雪の状態も変化しやすい。雪庇の崩壊や雪崩、低体温症など、多様なリスクが潜在し、リスクマネジメントにおいては現場での判断力・対応力が重要だ。

読んでみよう!日本百名山

作家・深田久弥がすぐれた山を100座選んだ日本百名山。その審美眼に間違いはなく、読めば山の楽しみ方に気づくことができる。まだ読んでいない人は、ぜひ手に取ってみるべきだ。

写真のすゝめ|山の写真撮影術(最終回)

2年にわたって続いたこの連載も今回で最終回。写真は技術も大事だが、最も大事なことは自分の写真を愛すること。

これで春山登山も楽しめる!山岳医が教える花粉症対策

春は絶好のハイキングシーズンだが、花粉症持ちの人には憂鬱な季節。国際山岳医におすすめの対策を聞いた。

【大地震を経験した私の結論】災害時もスマホ電池切れの心配なし モバイルバッテリー使いこなし術とは?

コードレスのアイテムを快適に使いこなすコツは、いつでも手軽に充電できるようにしておくことだと思っています。ついつい後回しにして、使いたい時に充電切れでがっかり……なんてことにならないために、すぐ充電できる場所を作っておくのがおすすめです。

1 2 3 4 5