• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八ヶ岳周辺(赤岳・硫黄岳)

赤岳・硫黄岳( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (ブー さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れのち曇り、2日目:雨ときどき曇り、やや強い風

利用した登山口

美濃戸口  

登山口へのアクセス

バス

この登山記録の行程

【1日目】
美濃戸口(10:22)・・・美濃戸(11:18)・・・行者小屋(13:38)・・・赤岳(15:52)・・・赤岳天望荘(16:37)

【2日目】
赤岳天望荘(06:30)・・・横岳(07:35)・・・大ダルミ(08:35)・・・硫黄岳(08:52)・・・赤岩ノ頭(09:19)・・・赤岳鉱泉(10:33)・・・堰堤広場・・・美濃戸(12:30)・・・美濃戸口(13:35)

コース

総距離
約20.6km
累積標高差
上り約2,022m
下り約2,022m
コースタイム
標準11時間35
自己10時間40
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

中学生の子どもとの山登りです。
コースに危ないところはなし(階段、はしご、鎖などが整備されています)。
山小屋が多いので、食事などはあまり背負わず、山小屋ですませました。
ホシガラスなどの野鳥、コマクサなどの高山植物がたくさんみられました。

感想はブログに書きました:
http://hiker2141.blog.fc2.com/blog-entry-201.html

続きを読む

フォトギャラリー:9枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器 ライター

登った山

横岳

横岳

2,830m

赤岳

赤岳

2,899m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38
赤岳 長野県 山梨県

【雪山上級】白銀の輝きを放つ八ヶ岳の主峰へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★★
コース定数
40
赤岳 長野県 山梨県

県界尾根・真教寺尾根を通って赤岳を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★★
コース定数
39
登山計画を立てる