• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、微風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道の「勝沼IC」を出て、国道20号~国道411号(大菩薩ライン)を北上し、途中で「上日川峠」方向へ向かって右折すると1kmほどで冬季閉鎖のゲートがあり、その左側に15台可能な無料駐車場があります。晴天予報の土曜日の早朝5時40分に着いたのですが北側の登山口なので先着は1台でした。「勝沼IC」から約16km・20分ちょいです(到着ちょい前の途中の右手にぽつんとトイレがあります)。駐車場の奥が「丸川峠」の登山口です。

この登山記録の行程

丸川峠入口駐車場(06:20)・・・丸川壮(07:55)・・・大菩薩嶺山頂着(09:05)朝食・・・大菩薩嶺山頂発(09:20)・・・賽ノ河原(09:50)・・・介山荘(10:05)・・・熊沢山山頂(10:25)・・・上日川峠分岐(10:40)・・・林道横断(11:10)・・・小屋平バス停(11:25)・・・上日川峠(11:50)・・・林道出会(12:40)・・・丸川峠入口駐車場(13:00)

コース

総距離
約13.4km
累積標高差
上り約1,419m
下り約1,419m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

多くの方は上日川峠から登りますが、古来からの裂石側からの登山道で周回する計画です。
丸川峠入口の駐車場に車を停めて、その奥にある登山口から入山です、案内図があります。
林道をくねくねと15分くらい進み、案内標識を確認して右手に登り、本格的な登山開始です。
それほどきつくない勾配の登山道を、1人静かに登って行きます。所々に岩も出てきますが
長い距離をゆっくりと高度を上げて行き、登山口から約1時間30分で、丸川峠に到着します。
丸川峠は開けた鞍部で、ぽつんと「丸川荘」があり、その煙突から見える煙にはホッとします。
「丸川荘」からは狙ったように朝の富士山を拝む事が出来ます。そして右手の山に入ります。
ここから大菩薩嶺に向けて、北側からのアプローチになりますが、歩きやすい道が続きます。
今迄と同様にゆっくりと高度を上げて行きますが、時々右手に富士山を見ることができます。
登山者はいませんが、荒れていなく、しっとりとした森の中を、しっかりと登って行く感じです。
足元に岩が目立つようになり、登山道に朝日が当たり始めると直線になり、山頂に着きます。
「大菩薩嶺」の山頂は、登ってきた登山道と同じ樹林帯の中の小広場で、展望はありません。
山頂から今度は南側に下山しますが、樹林帯を抜けたら景色も明るさも劇的に変わります。
視界を遮る物が無い展望で、大菩薩湖(上日川ダム)の上に富士山の絶景が待っています。
今度は明るい稜線を、富士山を眺めながら「大菩薩峠」に向かって、ゆっくり下って行きます。
「賽ノ河原避難小屋」から「親不知ノ頭」へ軽く登り返すと、前方に「介山荘」が見えてきます。
気持ち良く下って行くと、日本中の山のバッジを売っている「介山荘」が建つ「大菩薩峠」です。
人気の山なので12月でも「大菩薩嶺」から「大菩薩峠」までは多くの登山者の姿が見れます。
大多数は「大菩薩峠」から右折して「上日川峠」へ下りますが、直進して熊沢山を目指します。
道のない岩山の上にある「熊沢山」山頂から、広い笹の斜面を下ると、広大な「石丸峠」です。
「石丸峠」を右折して「上日川峠」に下りて行きますが、最後は整備された遊歩道になります。
多くの方の登山口である賑やかな「上日川峠」に着いて小休止後は、再び静かな峠道です。
一人静かに下って行くと林道終点に出て、その先にはポツンと「千石茶屋」が待っています。
さすが人気の山なので、人気のないこちら側でも12月の茶屋は車道の脇で営業しています。
入山者の少ない丸川峠駐車場ですが、下山時には10台の駐車がありました。

続きを読む

フォトギャラリー:49枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大菩薩嶺

大菩薩嶺

2,057m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺を楽しむ、最もポピュラーなコース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
★★
コース定数
14
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺から石丸峠を経て周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
18
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩峠から牛ノ寝通りを小菅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★★
コース定数
23

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる