• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

快適なスノーハイク 陣馬から高尾へ

陣馬山 堂所山 景信山 高尾山( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れたり曇ったり

登山口へのアクセス

バス
その他: 高尾駅北口7時35分発陣馬高原下行バス利用。登山者でほぼ満席だった。帰りは高尾山口駅から京王線利用

この登山記録の行程

陣馬高原下(08:15)・・・新道登山口(08:35) [休憩 10分]・・・陣馬山(09:45)[休憩 20分]・・・明王峠(10:35)・・・底沢峠(10:45)・・・堂所山(11:00)[休憩 05分]・・・景信山(12:00)[休憩 25分]・・・小仏峠(12:45)・・・城山(13:10) [休憩 15分]・・・高尾山(13:55)[休憩 25分]・・・稲荷山(14:55)・・・稲荷山コース入口(清滝駅)(15:30)・・・高尾山口駅(15:35)

コース

総距離
約17.4km
累積標高差
上り約1,443m
下り約1,581m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 陣馬から高尾へ雪の縦走路をたどった。展望はイマイチで雄大な富士の展望はお預けだったが、尾根道に雪はたっぷり。よく踏まれていて、軽アイゼンを使った気持ちのいいスノーハイクが楽しめた。
 朝もやの残る陣馬高原下バス停から出発。和田峠に至る林道を進み、陣馬山に直登する新登山道分岐でアイゼンを装着した。ここから山頂までは、北斜面の登りだが登山道はしっかりしており、先行者も多く安心して歩けた。
 陣馬山頂には先行者が30名ほど。条件がよければ雄大な展望が楽しめるのだが、この日富士は雲の中。関東平野もかすんでいて、ビル群がかろうじて確認できるだけだった。しかし北から西にかけて、大岳山、御前山、鷹ノ巣山、雲取山、そして三頭山の左に大菩薩の山々がきれいだった。山頂の茶屋は一軒だけ営業していた。
 陣馬山からの縦走路は明王峠、底沢峠といくつかの峠を越えて行く。北斜面に入ると雪が多いが、登山者が多く道ははっきりしている。堂所山は巻道となっているので道標にしたがって左に入る。道標が新しくなっていてわかりやすかった。
 景信山は城山方面からのハイカーも加わりにぎやか。雪遊びをする子供たちの歓声が聞こえた。景信山からから小仏峠へは南斜面を下るが、ここは雪が解けてぬかるみとなっていた。城山も登山者がいっぱいだった。
 高尾山頂も雪景色を楽しむ若者のグループや家族連れが楽しんでいた。
 下山は稲荷山コースをとった。山頂直下の階段を過ぎると雪も緩んで、ぬかるみが多くなり、稲荷山を過ぎると登山道の雪は消えていた。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

陣馬高原下バス停

和田峠に至る林道は通行止め

新道登山口。ここでアイゼン装着

雪が多いが登山道はしっかり

陣馬山頂

奥多摩の山々。鷹ノ巣山と雲取山

富士山は雲の中

雪の縦走路

明王峠

底沢峠

誰かがおいていった雪ウサギ

堂所山

景信山への登り

景信山

小仏峠

眼下に相模湖が

城山

高尾山頂

ここでも富士は雲の中

清滝の稲荷山コース入口

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

陣馬山

陣馬山

855m

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

堂所山

堂所山

731m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる