多比口峠登山口(:15)→多比口峠(:55)→大平山(9:10)→多比口峠(9:20)
→多比峠(9:55)→鷲頭山(105 10:20)→小鷲頭山(10:30)→志下峠(10:45)
→馬込峠(11)00)→志下山(11:05 11:10)→志下坂峠(11:15)→香貫台分岐(11:45)
→徳倉山(11:50 12:30)→横山峠(12:45)→横山(13:05)→八重坂峠(13:30)→
分岐(13:45)→香貫山(14:10)→見晴台(14:20 14:25)→香貫山登山口(14:40)
![]() |
---|
多比口峠登山口からスタート |
![]() |
---|
満開の蝋梅 |
![]() |
---|
梅も満開 |
![]() |
---|
暫くは農道を歩く |
![]() |
---|
ここから本格的な登山道になる |
![]() |
---|
多比口峠に到着 |
![]() |
---|
峠から右方向に進む |
![]() |
---|
標高365m大平山に到着 |
![]() |
---|
雄大な富士山 |
![]() |
---|
鷲頭山が見えた |
![]() |
---|
多比峠に到着 |
![]() |
---|
多比峠から急登が始まる |
![]() |
---|
大平山 |
![]() |
---|
標高3892m鷲頭山に到着 |
![]() |
---|
祠にミカンのお供え |
![]() |
---|
標高330m小鷲頭山に到着 |
![]() |
---|
南アルプス南部が見えた |
![]() |
---|
小鷲頭山から急斜面を下る |
![]() |
---|
ロープ場が続く |
![]() |
---|
ぼたもち岩に到着 |
![]() |
---|
志下山まで緩やかな登山道となる |
![]() |
---|
馬込峠に到着 |
![]() |
---|
奥駿河湾 |
![]() |
---|
鷲頭山と小鷲頭山 |
![]() |
---|
標高214m志下山に到着 |
![]() |
---|
富士山と南アルプス南部 |
![]() |
---|
志下坂峠に到着 |
![]() |
---|
香貫台分岐に到着 |
![]() |
---|
香貫台分岐から急登が始まる |
![]() |
---|
標高256m徳倉山に到着 |
![]() |
---|
徳倉山からの下りは階段 |
![]() |
---|
横山峠に到着 |
![]() |
---|
標高183m横山に到着 |
![]() |
---|
横山からの下りはロープ場 |
![]() |
---|
八重坂峠に到着 |
![]() |
---|
山道を選択 |
![]() |
---|
山頂近くは整備された登山道になる |
![]() |
---|
標高193m香貫山に到着 |
![]() |
---|
香貫山から見た沼津アルプス |
![]() |
---|
富士山 |
![]() |
---|
太平洋戦争による戦没者が眠る慰霊塔 |
![]() |
---|
香貫山登山口に到着 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル |
モンベル(mont-bell )
パワーヘッドランプビクトリノックス(VICTORINOX ...
キャンパーPDプリムス(PRIMUS )
P-153 ウルトラバーナーザ・ノース・フェイス(THE NORTH...
パデッドキャニスターSダグ(DUG )
BANQUET-2 DG-02...カリマー(KARRIMOR )
リッジ30タイプⅢマムート(MAMMUT )
T-Aenergy GTXガーミン(GARMIN )
GARMIN eTrex to...レキ(LEKI )
SPDサーモライト DSSカシオ(CASIO)
PRW-3510Y-1JF