• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

山梨100名山#77・78_兜山・大蔵経寺山

兜山、大蔵経寺山( 関東)

パーティ: 1人 (カズパパ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:山梨市駅
復路:石和温泉駅

この登山記録の行程

山梨市駅8:07→小田屋8:30→山根8:46→夕狩沢分岐10:25→兜山10:30→展望台10:32(休憩35分)→神峰南尾根鞍部11:33→兜山尾根コース入口11:44→岩堂峠分岐11:53→岩堂峠12:06(休憩4分)→大岩園地分岐12:32→御料局13:04→大蔵経寺山13:43(休憩12分)→石和温泉駅14:54

コース

総距離
約18.7km
累積標高差
上り約1,363m
下り約1,419m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

女房と娘が車を使うとのことで、電車トレッキング。
往路は山梨市駅から兜山に向かい、岩堂峠から南下して大蔵経寺山を経て石和温泉駅へとつなぐトレッキングです。
兜山へは岩場コースとなっているため期待していたのですが、途中の棚山・兜山方面という標識に困惑され、どうやら夕狩沢コースへ足を進めていました。少しして沢沿いの道から外れないので岩場コースではなく、バリエーションルートに入ってしまったことに気付きましたが、これも経験と思いそのまま進むことにしました。途中、たぬきが出迎えてくれました。最初は50M程前に発見、そのまま少しこちらに近づいて20M程で沢を渡り行ってしまいましたが、悠然としていたのにはこちらがびっくりです。兜山と棚山の分岐を兜山方面に向かい、しばらくして正規ルート(夕狩沢分岐)に合流。どの地点に合流したかが分からず、右が兜山かと思ってましたが、標識を見ると左が正解です。ほどなく兜山山頂に到着。山頂は見晴らしはないので、展望台へと向かいます。市街を見下ろし、御坂山塊や富士山を見ることが出来ます。ルート検索に気を使い軽い疲れを感じていたので、少し早いですが昼食休憩にします。アルストラーメンを食し、栄養補給したところで山歩き再開です。
先程の夕狩沢分岐まで戻り、神峰南尾根鞍部を左折します。後でGPSマップを見たら、ここを右折すると先程の棚山との分岐点に出るようです。兜山へは深くまで切れ込んで戻ったことになります。兜山尾根コース入口は開けた場所にあります。岩堂峠で小休止してから鹿穴の下をトラバースして歩いていきます。この岩堂峠から大岩園地分岐・御料局を経て大蔵経寺山まで山と高原地図のコースタイム180分となっているのですが、93分で到着しました。それほど早く歩いたつもりはなく、通常コースタイムの0.8弱で歩いているので、この地図表記は少し長めに設定されているのかもしれません。
大蔵経寺山の山頂標識は勾配の途中のおよそ山頂とは思えない場所に設置されています。三角点があるので、それに合わせたのかもしれません。最後の下りは途中から九十九折りの道となります。山腹で葛飾北斎「甲州伊沢暁」が置かれている展望ベンチがあります。標高を下げて来ると4月にしては暑い(もしかしたら真夏日)気温が応えます。石和温泉駅到着し、着替えた後に鶏もつ煮と生ビールで癒しタイムです。電車トレッキングはこれが嬉しい!!

続きを読む

フォトギャラリー:47枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大蔵経寺山

大蔵経寺山

716m

兜山

兜山

913m

よく似たコース

大蔵経寺山 山梨県

「山梨百名山」2つで合わせ技一本

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★
コース定数
21
兜山 山梨県

桃色に染まる甲府盆地を一望する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる