• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

尾瀬周遊

尾瀬テン泊( 関東)

パーティ: 1人 (せと さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、1日目に夕立あり

利用した登山口

富士見下   鳩待峠  

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

コースタイムはうろ覚えなのであとで修正します
【1日目】
富士見下(05:00)・・・富士見小屋・・・富士見峠・・・白尾山・・・皿伏山・・・大清水平・・・皿伏山分岐・・・三平下・・・尾瀬沼東岸・・・浅湖湿原・・・沼尻平・・・白砂峠・・・燧ヶ岳分岐・・・見晴(下田代十字路)(13:00)・・・竜宮十字路・・・ヨッピ橋・・・東電小屋・・・東電小屋分岐・・・見晴(下田代十字路)(16:00)

【2日目】
見晴(下田代十字路)(06:00)・・・竜宮十字路・・・牛首分岐(尾瀬ヶ原三又)・・・牛首・・・山ノ鼻・・・鳩待峠・・・横田代・・・アヤメ平・・・富士見小屋・・・富士見下(12:00)

コース

総距離
約48.6km
累積標高差
上り約1,911m
下り約1,911m
コースタイム
標準18時間6
自己14時間50
倍率0.82

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

初尾瀬。本当は燧くらいには登りたかったのだが(至仏は封鎖期間)見晴新道が例の状態なので尾瀬ヶ原散策をじっくり楽しむのんびりハイクにした。最初の林道で若い熊と遭遇。この時期、皿伏山周辺は残雪が大量にありルートファインディングは慎重に。踏跡も希薄でバラバラなうえ、正しいルート上に大きな倒木があったりするので要注意。

続きを読む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 地図 コンパス 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ テント シュラフ シュラフカバー テントマット スリーピングマット
ストーブ 燃料 カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる