記録したユーザー
![]() |
tarzan さん |
2018年7月16日(月)
2人 (tarzan さん 、奥 さん)
マイカー
その他:6時に谷川岳ロープウェイの駐車場に到着。7時前に到着した場合は1階に駐車します。半分位埋まってました。料金は1日¥500です。
ロープウェイ片道¥1,230 片道の場合は割引がありません。
登山届けはロープウェイの切符売り場の近くにあります。
☀ 気温 午前22℃ 午後30℃
土合口(06:40)・・・鉄塔(7:10)[休憩10分]・・・ガレ沢のコル(10:00)[休憩30分]・・・トマの耳(12:10)[休憩 5分]・・・オキの耳(12:20)[休憩 20分]・・・トマの耳(12:50)・・・谷川岳肩ノ小屋(12:55)[休憩 65分]・・・天狗の留まり場(14:30)[休憩10分]・・・熊穴沢避難小屋(15:10)[休憩 15分]・・・分岐(15:45)・・・天神平(16:00)
総距離 | 約7.4km | 累積標高差 | 上り:約1,477m 下り:約902m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:6時間10分 自己:6時間45分 |
コースタイム倍率 | 1.09 |
![]() |
---|
ロープウェイを横目に見ながら西黒尾根登山口に向かいます。 |
![]() |
---|
土合口から10分ほどで登山口に着きます。 |
![]() |
---|
今日も日本列島は猛暑の真只中。歩き始めて20分ほどで大量の汗が・・・。鉄塔の下で小休止 |
![]() |
---|
この暑さではとても3時間では行けそうもない。 |
![]() |
---|
気温は20℃だが体感温度は30℃くらいに感じる。 |
![]() |
---|
最初の鎖場登場。鎖に頼らずとも登れます。 |
![]() |
---|
かなり登ってきました。土合口のロープウェイ乗り場が小さく見えます |
![]() |
---|
谷川岳はガスの中 |
![]() |
---|
マチガ沢には雪渓が残っています。時折風が吹くと生き返ります |
![]() |
---|
可憐なシモツケソウ |
![]() |
---|
クルマユリもたくさん咲いていました。 |
![]() |
---|
鎖場になると燃える奥さん |
![]() |
---|
![]() |
---|
天神平のスキー場が見えます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
冷凍して持ってきたゼリーでエネルギーをチャージします。 |
![]() |
---|
振り返れば登ってきた尾根が見えます |
![]() |
---|
ついに谷川岳が見えた。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
ザンゲ岩を過ぎ・・・ |
![]() |
---|
ケルンが見えればもうすぐです。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
トマの耳に到着 |
![]() |
---|
そしてオキの耳へ |
![]() |
---|
周りの山々が一望できます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
肩の小屋で昼食にします。 |
![]() |
---|
遠くに見える天神平駅。帰りはロープウェイで下ります。 |
![]() |
---|
午後になると気温は30℃になり灼熱地獄です。太陽を遮る物は何もありません。 |
![]() |
---|
ここまで来ればあとわずかです。 |
![]() |
---|
綺麗な蝶々が。 |
![]() |
---|
お疲れ様でした。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル、カトラリー・武器 |