• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

山梨百名山 NO.96倉岳山

倉岳山、高畑山( 関東)

パーティ: 1人 (カズパパ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

くもり

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:JR中央線鳥沢駅
復路:JR中央線梁川駅

この登山記録の行程

鳥沢駅8:50・・・小篠貯水池9:25・・・高畑山分岐9:49・・・高畑山10:48(休憩15分)・・・穴路峠11:26・・・倉岳山11:49(休憩16分)・・・立野峠12:27・・・途中休憩2分・・・倉岳山登山口13:20・・・梁川駅13:33

コース

総距離
約11.6km
累積標高差
上り約1,254m
下り約1,278m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

山梨百名山達成まであとわずか。午後から天候が悪くなるとの予報から近場で残っていた倉岳山へ。
JR鳥沢駅を降り、身支度を整えてから山歩きスタート。まずは国道20号沿いに数百M東へ歩き、信号を右に曲がり線路の下の低い歩道を渡ります。虹吹橋で桂川を眺め(紅葉時期は素晴らしいのでは?)、ゲートに到着します。ゲートは右側を開いて入ります。小篠貯水池を右側に眺め少し行くと勾配が出てきます。少し荒れた登山道ですが所々に標識があり、迷う心配は無いと思います。高畑山分岐を右に折れ標高をあげていきます。最後の急登を登りきり山頂到着です。秀麗富嶽十二景の一つですが、富士山山頂部には厚い雲がかかっていました。ここで昼食をとりゆっくりしていると雲が晴れ、ほぼ全景の富士を見ることが出来ました。
穴路峠へはいったん100M強下ります。峠道文化の知識を看板で得てから倉岳山へ向かいます。倉岳山へ到着した際には富士山の雲は晴れていましたが、空全体が曇りがちとなって、後で写真を確認したら高畑山の方がコントラストがくっきりしていました。山梨百名山96座目となります。少しポツリポツリと小雨がパラついてきましたので、カメラをザックにしまい、レインカバーかけて下山の道につきました(そのため、これ以降の写真は撮りませんでした)。
倉岳山から梁川への下山路では山頂直下は急勾配の下りとなるため注意が必要です。立野峠を左に折れ水場で顔や頭に水をかけてリフレッシュします。ここからしばらくは月夜根沢に沿って歩いていきますので、水音とマイナスイオンで快適に歩くことができました。立野峠から50分程で車道に出て、そこから10分強で梁川駅へ到着。駅の近くにある商店でビールを買って一息ついてから電車で帰路につきました。

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

鳥沢駅 山歩きスタート

倉岳山、高畑山

虹吹橋から桂川上流

虹吹橋から桂川下流

周辺案内図

ゲート 右側のリスの絵部分をを開いて入山です

登山道になってきました

水はきれいです

小篠貯水池

苔の加減がいいね

所々に標識があります 本日は高畑山→穴路峠→倉岳山で回ります

山頂間際はかなりの急登です

高畑山到着 秀麗富嶽十二景9番(倉岳山も同じ番号)

標高982M

到着時、山頂部分はほとんど雲にかかっていたが、ほぼ全景が見える程に

天神山頂

大月市街地と山々

穴路峠

峠道文化とは

倉岳山頂が見えてきました

倉岳山からの富士山 すこしもやっていますが全景見えてます

大月方面1

大月方面2

大月方面3

高畑山と同じ9番山頂です

990M

三角点

山百標柱

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

倉岳山

倉岳山

990m

高畑山

高畑山

982m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉岳山 山梨県

無生野バス停から倉岳山を縦走

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間35分
難易度
★★
コース定数
12
倉岳山 山梨県

鈴ヶ音峠・高桑山を経て高畑山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間5分
難易度
コース定数
25
倉岳山 山梨県

桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
★★
コース定数
25
登山計画を立てる