• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

秋分の日に大辻山

大辻山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (at Sushi さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 長尾峠の駐車場に車をおいて登山した。本登山口の脇にも数台停まれる場所があった。
自分が着いたときには、長尾峠に車が1台もなかったのでよかったが、下りてくると駐車場はいっぱいで、駐車待ちの車がいるほどだった。

この登山記録の行程

長尾峠駐車場(8:35)・・・本登山道入り口(8:40)・・・2の標識・長尾山分岐点(8:45)・・・5の標識・カンバ平(9:15)・・・9の標識・北尾根分岐点(9:50)・・・大辻山山頂(10:10~10:30)・・・9の標識・北尾根分岐点(10:45)・・・5の標識・カンバ平(11:05)・・・2の標識・長尾山分岐点(11:30)・・・長尾山(11:40)・・・長尾峠駐車場(11:50)

コース

総距離
約4.8km
累積標高差
上り約540m
下り約540m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 大辻山は、立山青少年自然の家のプログラムで、よく子どもたちが登山しているが、かなりきつい山だという噂を聞き、ちょっと敬遠していた。それが、山渓の本で、往復3時間と出ていたので、行けそうだという印象でトライしてみた。
 道はよく整備されているし、幸い天候もよかったので、気持ちよく登山できた。頂上からの眺めはとても素晴らしかった。道は全般的によいのだが、木の根が階段状になっている坂が所々にあり、登るときには気にならないのだが、下るときに足の置き場所に戸惑うことがあった。気をつけたい。
 帰りは、せっかくだからと長尾山を経由して下山してみた。長尾山は、あまり登山者がないと見えて、けっこう藪が道にかぶさっているところがあった。
 朝、登ったときには、頂上付近まで、全く人に会わなかったが、頂上に着いてから、次々に7人、下山の途中では、20人以上の人に出会った。人気のある山である。

続きを読む

フォトギャラリー:8枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大辻山

大辻山

1,361m

よく似たコース

大辻山 富山県

弥陀ヶ原と称名滝の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間5分
難易度
★★
コース定数
13
登山計画を立てる