登山記録詳細
ハイキング
1
箱根外輪山赤線繋ぎ
金時山(関東)
この登山記録の行程
公時神社P(0638)→矢倉沢分岐(0729)→金時山(0752-0800)→長尾山(0839)→乙女峠(0859)→丸岳(0935-0948)→長尾峠(1013)→1044.9三等三角点(1044)→湖尻水門分岐(1117)→湖尻水門登山口(1155)→桃源台(1212)
生憎の雨とガスで展望は利かず がっかりな山行となりました。
公時神社からの登りは 段差が大きかったりちょっと歩きにくいです。
矢倉沢分岐から先昨年歩いた後整備されたのか 階段が綺麗に付いていました。
階段が苦手なので どっちみち同じですけど。
山頂は強風で油断をすると体を持って行かれそうな感じでした。なのでほとんどゆっくりせず
そのまま下りました。しばらく岩が多く 段差も大きいのでかなり歩きにくいところが続きます。
しばらく我慢すると なだらかなところも出て来て 歩き易くなってきますが
今度は道の真ん中が細くえぐれ どちらかの端を歩くか 歩けないところはえぐれた中を歩くようになりますが 途中からかなり滑りやすい道になり かなり慎重に歩きました。
途中から伊豆スカイラインと並行していて 過去にドライブで何度か通ったことがあり その脇を
足で歩くなるなんて 過去にはそんなことを想像もしていませんでした。
ただ 伊豆スカイライン自体ドライブで気持ちが良い所だったので この日天気が悪かったのが
非常に残念でなりません。また風が強かったので 花の写真もほとんど撮れませんでした。
- 登山中の画像
|
金時山山頂は ガスと強風でゆっくりできません。 |
|
|
茶屋の前にあった三角点 |
|
|
|
|
アキノキリンソウ |
|
|
ホトトギス |
|
|
|
|
何アザミでしょうね?? |
|
|
アキノタムラソウ |
|
|
ヤマトリカブト |
|
|
|
|
|
ダイコンソウ |
|
|
|
|
|
|
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- いっきさんの登山記録についてコメントする
-
箱根外輪山赤線繋ぎにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
いっき さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]