• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2018年秋の乗り放題切符で行く東北遠征Ⅰ

岩木山( 東北)

パーティ: 1人 (yzr400 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 電車で弘前まで、弘前からバスで岩木神社前まで

この登山記録の行程

百沢コース登山口(03:50)・・・姥石(04:40)・・・焼止りヒュッテ(05:25)[休憩 10分]・・・錫杖清水(06:15)・・・鳳鳴ヒュッテ(06:40)[休憩 5分]・・・岩木山(07:00)[休憩 60分]・・・鳳鳴ヒュッテ(08:25)・・・錫杖清水(08:45)・・・焼止りヒュッテ(09:35)・・・姥石(10:10)・・・百沢コース登山口(10:45)

コース

総距離
約9.2km
累積標高差
上り約1,331m
下り約1,331m
コースタイム
標準6時間30
自己5時間40
倍率0.87

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【コース状況】
全体的に特に道が荒れているとか崩れているとかは無かった。
百沢登山口から
岩の多い箇所はこれからの季節スリップに注意が必要ですね。
【感想】
夜明け前(4時前)に桜林公園を後にしてゲレンデから登山口に向かう途中、振り返ると弘前の街の灯と星空が綺麗に見えた。
登山口からは樹林帯の中を歩くので星空を楽しめないまま暗い山道をヘッドライトの灯りを頼りに七曲り、カラスの休み場、鼻コクリ、姥石と標識だけが前へ進んでいる事を表してくれる。
焼止りヒュッテの手前から段々と空が明るくなってきて谷筋に出る頃にはほぼヘッドランプを必要としなくなった。
谷筋までは普通の登山道って感じだったけど、谷筋からは時折水の流れる道になったり小さな滝を巻いたり岩場だったりと変化が多く下りに注意が必要な感じだった。
錫杖清水の手前辺りで日の出の時間を迎え振り返ると東の空が輝きだし、やがてご来光を拝む事が出来た。
錫杖清水の手前から木々は低木ばかりとなり岩木山の上の方が伺えるが山頂ではなかったかな?
種蒔苗代から鳳鳴ヒュッテに到着すると中を覗いてから鐘を鳴らし正面にそびえるガレた急登を上がって行く、一旦平坦なところに出ると岩木山の頂が見えた(@@)
程なく山頂に到着するがさすがに誰もいなくてこの日の一番乗りをいただいた♪
山頂から天気が良かったので遠く八甲田大岳や日本海、弘前の街、下北半島等360度の大展望を楽しむことが出来た、ウロウロしているうちに濡れた岩で足を滑らして転倒し右上腕をすりむいてしまった(><)
一通り山頂の風景を楽しんだ後は山頂避難小屋に入ってお湯を沸かしてコーヒーを飲んでいると千葉から来た方が入ってこられて朝食を摂られていた。
結局、食事と散策で1時間近く山頂で過ごしから下山!

鳳鳴ヒュッテで鐘を鳴らし種蒔苗代から錫杖清水へ降りて、水を汲んで降りて行く!
この日は天気も良く大勢の人が岩木山山頂へと向かいすれ違った。焼止ヒュッテから下は登ってくる時は暗かったので明るくなって姥石が気が付かなかったけど下りでは明るかったのでよ〜〜〜く判った。

11時くらいにテントに戻って荷物を降ろし、昼食を採ってから岩木神社入り口まで降りて温泉に入って汗を流した。






続きを読む

フォトギャラリー:109枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ロールペーパー
非常食 行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

岩木山

岩木山

1,625m

関連する登山記録

よく似たコース

岩木山 青森県

赤倉神社から岩木山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
30
岩木山 青森県

百沢コースから岩木山に登り、嶽コースへ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間45分
難易度
コース定数
33
登山計画を立てる