• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

落ち葉を踏んで歩く 茅ヶ岳・金ヶ岳

茅ヶ岳 金ヶ岳( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、風おだやか

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 深田公園駐車場利用。トイレあり。

この登山記録の行程

深田記念公園駐車場(06:50)・・・林道分岐(07:15)・・・女岩分岐 (07:50) [休憩 05分]・・・女岩のコル(08:30) [休憩 05分]・・・茅ヶ岳 (09:00) [休憩 40分]・・・観音峠分岐(10:20) ・・・金ヶ岳 (10:35) [休憩 15分] ・・・観音峠分岐(11:00) ・・・茅ヶ岳 (11:40) [休憩 10分]・・・千本桜分岐(11:55)・・・尾根分岐(13:05) ・・・深田記念公園(13:30) [休憩 05分]・・・深田記念公園駐車場(13:40)

コース

総距離
約8.9km
累積標高差
上り約1,116m
下り約1,115m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 紅葉の盛期は1200m付近。これ以上の稜線はすっかり落葉し冬の装いだったが、カサカサとなる落ち葉を踏みながらの楽しい山歩きが楽しめた。快晴に恵まれ、風も弱く穏やかな温かい日差し。茅ヶ岳山頂は富士山をはじめ、南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、奥秩父の山々など、360度の大展望だった。
 深田記念公園駐車場から道標にしたがって古い車道を北上する。付近の紅葉は始まったばかり。途中、舗装した車道を横切り女岩へ向かう。女岩は数年前の崩落で立ち入り禁止になったままで約50m手前から本格的な登りにかかる。紅葉の登山道を進むと次第に落葉の道になる。山影から富士が顔を出すとすぐに稜線の女岩のコルとなる。コルから5分程で深田久弥終焉の地。金峰山が望める稜線に記念碑が建っている。
 富士を見ながら稜線を登ると茅ヶ岳山頂。山頂は360度の展望台だ。甲府盆地越しの富士の左に南アルプス。鳳凰三山の後に白く輝く間ノ岳と北岳が顔を出し、仙丈ケ岳から甲斐駒ヶ岳が間近に。地蔵岳のオベリスクがすっくりと立っていた。北から西に目を転じると八ヶ岳の左に白く輝く北アルプス。槍ヶ岳の尖塔も確認できた。北から東には金峰山を始めとする奥秩父から大菩薩の山々。たっぷり楽しむことができた。
 山頂から北へ、小さな道標にしたがって金ヶ岳へ。100m下って160mの登りである。金ヶ岳山頂は富士方面は展望があるが、そのほかは木々にさえぎられ展望はない。
 茅ヶ岳まで戻り、下山は尾根道をとった。左手に富士を見ながらの気持ちのいい尾根道である。分岐にはしっかり道標があるので心配はない。最後は深田記念公園へ。ここには「百の頂に百の喜びあり」との久弥の言葉を刻んだ石碑が建っている。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

深田公園駐車場。先行者5台ほど

車道を横切る。下山時この分岐に注意

女岩分岐。女岩は立ち入り禁

落ち葉を踏んでゆく

梢越しの富士

女岩のコル

深田久弥終焉の地。正面は金峰山

茅ヶ岳から金ヶ岳と八ヶ岳

茅ヶ岳山頂から奥秩父方面

甲府盆地越しの富士

山頂からの富士

富士山アップ

金ヶ岳と八ヶ岳

北アルプス

南アルプス

金ヶ岳への尾根道

石門。くぐっていく

茅ヶ岳越しの富士

観音峠分岐

金ヶ岳山頂

帰路の茅ヶ岳。多くの登山者が

千本桜分岐

カラマツの尾根道

モミジの紅葉

1200m付近

深田記念公園。案内板と石碑あり

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

茅ヶ岳

茅ヶ岳

1,704m

金ヶ岳

金ヶ岳

1,764m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

茅ヶ岳 山梨県

深田記念公園から茅ヶ岳・金ヶ岳周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間5分
難易度
コース定数
28
登山計画を立てる