登山記録詳細
無雪期登山
0
北泉ヶ岳~泉ヶ岳
北泉ヶ岳 泉ヶ岳(東北)
-
日程
2018年11月18日(日)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:泉ヶ岳スキー場の駐車場に駐車
-
天候
晴れ、微風
この登山記録の行程
泉ヶ岳スキー場駐車場(9:10)…水神コース登山口(9:21)…水神分岐(9:45)【休憩10分】…三又路(10:35)…北泉ヶ岳山頂(11:00)…【休憩15分】…三又路(11:35)…泉ヶ岳山頂(12:00)【休憩40分】…岡沼(13:06)…泉ヶ岳スキー場駐車場(13:55)
仙台市内から毎日本当によく見える泉ヶ岳。眺めていたら居ても立ってもいられず、今週数年ぶりに登ってきました!
この山はしばらく樹林帯の登りで、展望があるのはほんの一部のポイントです。
水神分岐を過ぎてから、北泉ヶ岳の頂上までもブナの森が続きます。
読図もしていましたが、景色の変化がなく、ここの登りは思いのほか長く感じました。
泉ヶ岳の登りでようやく西側の景色が見え、蔵王や朝日連峰、二口山塊が望めました。
街から見える = もちろん山の上から仙台市や太平洋の眺めも良いです!
日差しもあり、非常に快適なハイキングでした。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- miusanさんの登山記録についてコメントする
-
北泉ヶ岳~泉ヶ岳にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
miusan さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]