• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☁/☀ 11℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 総社市清音ふれあい広場へ駐車 駐車場トイレ有

この登山記録の行程

ふれあい広場Ⓟ9:23→10:22幸山城址→11:05福山→浅原峠11:34→12:20清音ふれあい広場Ⓟ

コース

総距離
約6.8km
累積標高差
上り約706m
下り約708m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

6.9㎞ 2:59分 ↑504m ↓481m
山渓分県登山ガイド「岡山県の山」で残っていた2座を山歩して来ました。
今日の登山は、そんな訳で記念すべき日だったのですが、その顛末はなかなかのものでした。詳細はこれから~(^^♪・・・・

総社市へ向かい、清音ふれあい広場へ駐車します。9時、支度して広場の運動場からスタートです。1つ尾根を越えて、民家の横へ下り幸山登山口の指導票に従い登って行きます。分岐に来て踏み跡が濃い道に私有地入山禁止の看板がある。

?ながら直登する道へ進入、だんだん踏み跡が薄くなり無理やり登った尾根筋もイガイガが繁茂していて断念、引き返して再び獣道をたどる。20分程獣道を彷徨いやっと登山道へ出た。

道を登って行くがどうも幸山とは方向が違う。前から来られたご夫婦に尋ねた。「コウザン城址で、この下から登り、見晴らしが良いよ」と分岐まで案内して下さった。
ありがとうございましたm(_ _)m・・・ どうも上の横道に出て反対方向へ進んでいたらしい。

幸山で景色を堪能し、福山へ向かって稜線を進むと、8畳岩へ案内がある。ちょっと寄ってみるかと訪ねたら、岩に1番札所から7番札所まで一括して祭ってある。8畳岩には毘沙門天が祭られていた。この後札所には出会わなかった。

8畳岩を上り詰めると最後に岩の上に石搭が立っている。そのまま登ると東屋のある展望台へ着いた。ここでメインルートに帰り、福山へ登って行く。東屋は妙見展望台と云うらしい。

10分ほどで福山城址の平地に着いた。まず三角点を探してみる。4等三角点「福山」302.2mはすぐ見つかった。山頂東屋の東側に埋標されていた。辺りは史跡で福山城跡が広がっている。

福山自体吉備路の一角、作山古墳の西側になり中国自然歩道が通って、麓は古墳群に囲まれている。城址をしばらく見学し、11:13分下りに向かう。浅原コース途中からゆっくり回り道コースを下る予定だったが、浅原峠まで下ってしまった。

峠を下り、再び遊歩道へ進入する。下の横道コースだ。北へ向けて古墳群の中を進むと正面直登コースの階段があった。この階段は1,234段あるそうだ。

更に古墳群を横断して一度麓集落に出て再び遊歩道に帰るのだが、ここでも道に迷い、だいぶ大回りをした。で、集落の中を登って今朝ほど分れた民有地の分岐へ帰り付いた。

詳しいレポはブログでどうぞ
https://izumiyama-ogawa.blogspot.com/2018/11/20181126302m982mw.html

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

福山

福山

302m

幸山

幸山

170m

よく似たコース

福山 岡山県

歴史とロマンの階段を登り、倉敷市街を望む

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間10分
難易度
コース定数
5
福山 岡山県

八畳岩を経て、福山城跡の頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間40分
難易度
コース定数
7
福山 岡山県

古戦場の山を登り、歴史に思いを馳せる

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間40分
難易度
コース定数
6
登山計画を立てる