• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

子連れで行く入笠山(1955m) 2012/08

入笠山( 南アルプス)

パーティ: 4人 (ぶらブラピ さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 帰路:「ゆーとろん水神の湯」に寄る

この登山記録の行程

09:10富士パノラマスキー場駐車場・・09:20ゴンドラ山麓駅・・09:35ゴンドラ山頂駅・・09:40山頂駅発・・09:50入笠湿原入・・10:00山彦荘・・10:10マナスル山荘・・10:50入笠山(1955m)昼食・・12:30入笠山発・・13:00マナスル山荘・・13:15 山彦荘・・13:20入笠湿原・・13:30 ゴンドラ山頂駅着

コース

総距離
約4.3km
累積標高差
上り約312m
下り約312m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ぶーじ氏親子隊と真夏の入笠山、とにかく暑かった。
それでも入笠山は本当に登りやすく危険が無い、2000m級としてはお得感maxで子連れには最適な山だと思う。
今回は山頂の展望もさる事ながら、ハイライトはぶーじ氏が料理する「冷やしそうめん」
当然山頂には水場が無いので、歩荷訓練なみに水と氷を担ぎあげた。
しかもツェルトをタープとして日陰を造ってもらい、子供達は優雅な山頂ライフ。
「冷やしそうめん」当然おいしく、氷も使用したので冷たくまさに絶品。
もうこれ以上ない贅沢であり、下界では絶対味わえないと思う。
ぶーじ氏ありがとう!!
http://blog.goo.ne.jp/voldemord/e/73d27eab53e4c6b4e3480e804220da89

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

ゴンドラ山頂駅、目の前は八ヶ岳。
まぶしく暑い。

電波塔に向かって、レッツ・ゴー。
トンボがたくさん。

湿原入口、シカが入らないように。

湿原が見えてきた。
しかし暑いぞ~。

湿原へ下りていく。

所々にキレイな花が・・・
でも暑い。

時期的にスズランはすでに終わっていて、
緑が多い湿原になっていた。

旧入笠スキー場の御花畑。
整備されていて、とても歩きやすい。

ここもお花がキレイだったが、夏の暑い時期のため、
花より緑が多い。

山頂より八ヶ岳。

山頂の三角点へ、青い空と夏雲が見事。

タープの日陰で冷やしそうめんを食べ大満足。

本当に暑かった。
この後、冷たい水の掛け合いを行う。
ちょー気持ち良かった。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具
ツエルト ホイッスル 医療品 ロールペーパー 行動食 テーピングテープ
ストーブ 燃料 カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

入笠山

入笠山

1,955m

よく似たコース

入笠山 長野県

ゴンドラ山頂駅から入笠山・大阿原湿原を周遊

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
13
登山計画を立てる