• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

世附川水源の尾根~1日目

菰釣山( 関東)

パーティ: 1人 (tnagaribot さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

利用した登山口

西丹沢自然教室   平野  

登山口へのアクセス

バス
その他: 小田急新松田駅から富士急箱根バス西丹沢行きに乗って終点で下車

この登山記録の行程

西丹沢自然教室(08:50)・・・権現山分岐・・・善六のタワ・・・畦ヶ丸(10:50)[休憩 10分]・・・モロクボ沢ノ頭(11:10)・・・大界木山(11:42)・・・分岐・・・城ヶ尾峠(12:00)[休憩 20分]・・・菰釣山避難小屋(13:22)[休憩 3分]・・・菰釣山(13:46)・・・石保土山(西ノ丸)(15:05)[休憩 10分]・・・大棚ノ頭(15:37)・・・高指山(16:16)・・・切通峠(吉政峠)(16:38)・・・県道出合・・・平野(17:10)

コース

総距離
約21.5km
累積標高差
上り約2,028m
下り約1,581m
コースタイム
標準11時間5
自己7時間37
倍率0.69

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

西丹沢ビジターセンターから橋を渡って畦ヶ丸へ向かう。初めは沢沿いの道で、道は沢の流れを縫うようについている。本棚沢が分かれた後は涸れた沢を登っていく。ゴーロで踏跡がつかない区間があるが、構わず進むと右岸へ登っていく明瞭な道となる。尾根道となり雰囲気が良くなってくると間もなく畦ヶ丸に着く。非難小屋は少し先にある。
避難小屋前は登山道分岐になっており、モロクボ沢の頭へ向かって降った後、城ヶ尾峠方面(辿ってきた向きからは左)へ進む。ところどころ土嚢を埋めた階段となっているが、靴によっては相性が悪く滑りやすいので注意した方が良い。短いアップダウンを繰り返して、大界木山、城ヶ尾峠、ブナ沢ノ頭を過ぎてブナ沢乗越で道の駅どうしへの道を分けると、菰釣非難小屋が近い。なだらかな坂を登っていくと菰釣山に至る。
菰釣山からの降りは少し急なところがあるが、ブナノ丸あたりからはなだらかになる。石保土山を過ぎる辺りまでの間に、雑木林に交じる針葉樹がカラマツ、カヤとモミ、ヒノキと移り変わっていく。この辺りまで来ると、右手に見える道志道が通る谷との標高差が小さくなってくる。石保土山を過ぎて降ったあと、鉄塔の下を過ぎて山腹をトラバースすると山伏峠分岐となる。
分岐からしばらくの間は急なアップダウンがあるが、しだいに落ち着いてきて富士岬平に至る。山中湖がだいぶ近くに見えるようになっている。高指山を過ぎてなだらかに降っていくと切通峠で、右に曲がって窪のような道を降っていくとすぐにグラウンドや太陽光発電パネルが並んだ平野の集落の一角に出る。

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

菰釣山

菰釣山

1,379m

畦ヶ丸山

畦ヶ丸山

1,292m

高指山

高指山

1,174m

大界木山

大界木山

1,246m

よく似たコース

高指山 神奈川県 山梨県

山伏峠から鉄砲木ノ頭へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間45分
難易度
★★★
コース定数
17
高指山 神奈川県 山梨県

明神峠から三国山、鉄砲木ノ頭へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間10分
難易度
★★★
コース定数
18
大界木山 神奈川県

道志の森キから大界木山を往復

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間20分
難易度
★★★
コース定数
20
登山計画を立てる