記録したユーザー
![]() |
たかじゅん さん |
2019年5月1日(水)
マイカー
その他:東海環状道の「大安IC」で下りて左折し、国道365号線~国道306号線を北に向かいます。「下野尻」の交差点を左折して「藤原橋」を渡り、三岐鉄道沿いに進んで「西藤原駅」を過ぎると、左に登山口の案内看板があるので左折して登って行くと、右側に舗装された「藤原岳登山休憩所」の無料駐車場が上下に2段あります。40台近く駐車可能でトイレがあります。建物の裏には靴洗い場もあります。「大安IC」から約11k・20分です。
霧雨後曇り、至軽風
[2019年05月01日(水)の雨雲の位置を確認する]
藤原岳登山休憩所(05:55)・・・表登山道二合目(06:15)・・・表登山道三合目(06:25)・・・表登山道四合目(06:35)・・・表登山道五合目(06:45)・・・表登山道六合目(06:55)・・・表登山道七合目(07:05)・・・八合目(07:20)・・・九合目(07:30)・・・避難小屋(07:55)・・・藤原岳山頂(08:15)・・・天狗岩(09:05)・・・避難小屋(09:35)・・・九合目(09:55)・・・八合目(10:05)・・・裏登山道七合目(10:15)・・・裏登山道六合目(10:25)・・・裏登山道五合目(10:35)・・・裏登山道二合目(10:55)・・・鳴谷神社(11:25)・・・藤原岳登山休憩所(11:40)
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール、GPS機器、ライター |