• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

霧雨後曇り、至軽風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 東海環状道の「大安IC」で下りて左折し、国道365号線~国道306号線を北に向かいます。「下野尻」の交差点を左折して「藤原橋」を渡り、三岐鉄道沿いに進んで「西藤原駅」を過ぎると、左に登山口の案内看板があるので左折して登って行くと、右側に舗装された「藤原岳登山休憩所」の無料駐車場が上下に2段あります。40台近く駐車可能でトイレがあります。建物の裏には靴洗い場もあります。「大安IC」から約11k・20分です。

この登山記録の行程

藤原岳登山休憩所(05:55)・・・表登山道二合目(06:15)・・・表登山道三合目(06:25)・・・表登山道四合目(06:35)・・・表登山道五合目(06:45)・・・表登山道六合目(06:55)・・・表登山道七合目(07:05)・・・八合目(07:20)・・・九合目(07:30)・・・避難小屋(07:55)・・・藤原岳山頂(08:15)・・・天狗岩(09:05)・・・避難小屋(09:35)・・・九合目(09:55)・・・八合目(10:05)・・・裏登山道七合目(10:15)・・・裏登山道六合目(10:25)・・・裏登山道五合目(10:35)・・・裏登山道二合目(10:55)・・・鳴谷神社(11:25)・・・藤原岳登山休憩所(11:40)

コース

総距離
約12.2km
累積標高差
上り約1,334m
下り約1,334m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

「藤原岳」は旧・新両方で「花の百名山」に選ばれた山なので、その名は全国的に有名です。
早春の花季が登山に適している山なので、花時期が終わると登山者は一気に減るそうです。
「藤原岳登山休憩所」はトイレと休憩所だけの施設ですが、裏手に靴洗い場があり便利です。
駐車場で前泊して、「藤原岳登山休憩所」のすぐ上の「大貝戸登山口」から表道を登りました。
2日前から雨が続いていましたが、登山道の状況は良く、しっかりと踏み固められていました。
とても整備された登山道沿いには、下から順に合目の表示があり、ペース配分に助かります。
一合目~二合目:広葉樹、二合目~四合目:針葉樹、四合目~五合目:広葉樹、五合目~
八合目:針葉樹と樹相が変化する登山道を、霧雨で濡れる新緑を眺めながら登って行きます。
八合目で「聖宝寺登山口」からの裏道を合わせて登って行くと、樹林帯が薄く、明るくなります。
足元に石が出てくると傾斜が緩くなり、一部2階建ての「避難小屋」に着くので内部見学です。
「避難小屋」を出て、まずは右の「藤原岳」山頂を目指して進み、アセビの樹林帯を抜けた後
軽く一登りすると、「避難小屋」から約20分で山頂です。次は来た道を「避難小屋」まで戻り
反対方向に進むと、カレンフェルトが現れ始め、さらに登って行くと岩山の「天狗岩」到着です。
山上台地の「藤原岳」は、この「天狗岩」が最高地点になります。天候不順で景色はダメです。
下山ルートは、八合目から裏道を下りました。「避難小屋」に「裏道は滑りやすく危険」の様な
表示がありましたが、確かに表道より狭くて急で、片側が切れ落ちている箇所が随所にあり
まあまあ楽しく下る事が出来ます。さらに下って行くと巨大な堰堤が現れて、登山終了です。
その後は、聖宝寺を抜けて養魚池の横を通り、長い階段を下ると「鳴谷神社」入口に出ます。
「鳴谷神社」からは、車道を10分程歩くと、スタート地点の「藤原岳登山休憩所」に戻れます。
最高湿度95%の霧雨の中の登山で、途中でレインウェアがサウナスーツになりかけたので
レインウェアを脱ぎ着しながらの登山で、ガスで眺望0でしたが、それなりに楽しめる山でした。
「藤原岳登山休憩所」裏手に靴洗い場があって助かりました。

続きを読む

フォトギャラリー:51枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器
ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

藤原岳

藤原岳

1,140m

よく似たコース

藤原岳 三重県 滋賀県

花とカレンフェルトの名山を縦走するロングコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間25分
難易度
★★★
コース定数
27

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる