登山記録詳細
無雪期登山
1
三嶺登山(200名山)
三嶺(中国・四国)
この登山記録の行程
登山口(05:20)・・・ダケモミの丘(06:50)・・・三嶺(08:17)・・・ヒュッテ(09:01)・・・登山口(10:42)
名頃からの登りは、尾根に取り付くところが急勾配であるだけで、緩斜面の尾根道を登る登山道は非常に歩きやすい。尾根道は広く、登山者が歩いた道が縦横無尽に付いている。
ダケモミの丘では国有林となっていて、モミの木を保護するため鹿の害防止の柵が設置されている。珍しいのであろう。ダケモミの丘を過ぎたころから、灌木帯となり、大きな岩が出てくる。山頂に登る急勾配の笹原の斜面が現われ、これを横切るように登り切ると山頂に続く尾根道に出る。尾根道からは山頂・火口湖が眺められる。
山頂近くの笹原は壮大である。一見に値する。剣山から縦走してくる方が多いように覗った。尾根道に多く育成しているコメツツジは未だ蕾である。火口湖を一周して三嶺ロッジにより下山する。ロッジは広く綺麗である。
駐車場は広く、トイレは綺麗である。駐車場にある小屋は寝泊まりが可能である。
帰りには、車で20分ほどで「いやしの温泉」がある。立派で豪華な温泉であった。
- この山行での装備
-
Tシャツ・アンダーウェア、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、テーピングテープ |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- peacetreeさんの登山記録についてコメントする
-
三嶺登山(200名山)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 自然林とコメツツジが登山者をいやす四国の名峰
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
7時間40分 日帰り
-
光石登山口・・・分岐・・・さおりが原・・・カヤハゲ・・・三嶺・・・カヤハゲ・・・さおりが原・・・分岐...
-
- 剣山 三嶺・天狗塚 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
8時間35分 1泊2日
-
【1日目】名頃(08:00)・・・登山口(08:40)・・・ダケモミの丘(09:40)・・・三嶺ヒュ...
-
- ササ原とコメツツジが魅力の高知県屈指の名山
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
10時間35分 1泊2日
-
光石登山口・・・分岐・・・さおりが原・・・カヤハゲ・・・三嶺・・・西熊山・・・おかめ岩避難小屋・・・...
関連する登山記録
peacetree さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]