• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

東北の100名山に登る 蔵王

蔵王 刈田岳、熊野岳( 東北)

パーティ: 1人 (アルディ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

雨、下山する頃に曇り(ガス)、たまに晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: レンタカーを借りて、道の駅村田で車中泊
朝一で大黒天の駐車場へ

この登山記録の行程

大黒天(05:45)・・・刈田岳(06:20)[休憩 10分]・・・熊野岳分岐(06:50)・・・熊野岳(07:00)[休憩 10分]・・・熊野岳避難小屋(07:20)・・・刈田岳(07:50)[休憩 30分]・・・大黒天(09:15)

コース

総距離
約8.0km
累積標高差
上り約445m
下り約442m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

3連休明けに仙台出張が入ったため、仙台に前入りして100名山蔵王に登りました。
本当は、大黒天からではなく、峩々温泉との分岐の表登山口駐車場に止めて、蔵王古道を歩いて刈田岳を目指すつもりでしたが、朝5時の時点で、雨、駐車場は車0台、で寂しくなってやめてしまいました。熊さんとの出会いも怖かったし。
ロングコースは諦めて、大黒天の駐車場からのんびりハイキングに変えました。それでも、大黒天の駐車場は、朝5時50分は他に1台だけ、登山中もすれ違うハイカーは1人だけ、天気は悪く、ずっと真っ白な中を歩いているだけでした。有名なお釜も、刈田岳から下り始めてやっと少し見えましたが、山頂付近からは全く見ることが出来ませんでした。
熊野岳についた時に、名号峰まで往復するかどうか迷いましたが、あまりにも真っ白で何も見えていない状況でしたので、それもやめて避難小屋だけ見て引き返しました。
刈田岳から下山を始めたくらいで多くのハイカーが登って来られていました。
刈田岳のレストハウス周辺は、高原のように広々としていて、晴れていれば最高の場所なんだろうと思いました。
下山後は、遠刈田温泉の熱いお湯に入りました。とっても気持ちよかった!

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

前泊させてもらった道の駅 村田
宮城は道の駅が少ない
トイレも綺麗で隣はセブンイレブンで便利な道の駅でした

大黒天の登山口ここから登ります

登りやすい道

クマさん怖い
クマ除けの鈴を鳴らしながら歩きます

コマクサが可憐に咲いている

小一時間歩けば刈田岳の山頂が見えてくる

山頂の指導標と書いてあります

刈田嶺神社
まだ開いていません。下山時に通ったら開帳してました。隣の社務所では御守りや登山バッチを販売してました

刈田岳の山頂

熊野岳の方向に向かうとすぐにレストハウスが見えてくる
ここまで車で来れる。でも、まだ誰もいないみたい

火山噴火に注意の看板が沢山あります

熊野岳への道
緩やかで歩きやすい
晴れてたら最高に気持ち良い道だろう

お釜、と看板がある
のぞき込んでみると、、

ガスしか見えない!
お釜はどこ?

このコースを通ることができたら周回できて楽しいんだけど、、

熊野岳の山頂が見えてきた

山頂にある神社は蔵王山神社です
隣に緊急避難小屋もある

熊野岳山頂

戻り始めてやっと青空も時々見える

刈田岳まで戻ってきた
レストハウス前の案内板
お釜はうっすら見える?

下山途中でやっとお釜が見えた

やっとお釜が綺麗に見える

残雪と緑が美しい

綺麗な花
名前を調査中です^ ^

剣ヶ峰が綺麗に見えた。
登りの時に看板を見たけど、何の看板がわからなかった。ここから見えます、という意味だった。

おそらく、あの稜線を歩いた。
今歩くべきだった。
ちょっと早起きしすぎたなあ。

駐車場が見えてきた
さすがに今日は疲れなかった。
ファミリー登山に最適なコースです。晴れた日に家族で来たい。

おまけ
下山して入った遠刈田温泉の公共浴場 神の湯
混んでて驚いた

おまけ2
お土産の日本酒 その名も蔵王
(^^)

すべての写真を見る

装備・携行品

【その他】 標準的な軽登山装備です。今回初めてAmazonで買った登山靴「コロンビア セイバー4ミッドアウトドライ」を履きました。また、同じくAmazonで買った「GIMハイドレーション給水袋2ℓ」を使いました。どちらも問題なく快適でした。特に、ハイドレーションタイプの水筒は初めて使いましたが、給水がとっても楽で非常に良かったです。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蔵王山

蔵王山

1,841m

刈田岳

刈田岳

1,758m

よく似たコース

蔵王山 山形県

地蔵山から熊野岳・刈田岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
コース定数
8
蔵王山 山形県

県最高地点を通り、火山地形からブナ林へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
コース定数
13
蔵王山 山形県

蔵王連峰の主峰。可憐なコマクサの咲く山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
18
登山計画を立てる