• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、午後10時30分ことから雲が増える

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ロープウェーで天神平へ

この登山記録の行程

天神平(08:08)・・・登山口(08:10)・・・分岐(08:30)・・・熊穴沢避難小屋(09:00)[休憩 10分]・・・谷川岳肩ノ小屋(10:40)・・・トマの耳(10:50)[休憩 15分]・・・オキの耳(11:18)[休憩 35分]・・・トマの耳(12:07)・・・谷川岳肩ノ小屋(12:16)・・・熊穴沢避難小屋(13:09)・・・分岐(13:30)・・・天神平(13:35)・・・天神平(13:43)

コース

総距離
約9.6km
累積標高差
上り約1,434m
下り約1,434m
コースタイム
標準6時間41
自己4時間35
倍率0.69

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 久々、妻と二人、日帰りで谷川岳に登ってきました。お盆入りの8月13日でした。
往復ロープウェイ利用で楽々登頂の予定でしたが、湿度が高く、山頂付近までほぼ無風状態
で全身汗びっしょりの厳しい登山となりました。

ロープウェイ→天神平
立体駐車場がロープウェイと直結しているので、助かります。駐車場料金は、1日500円
ロープウェイは1人往復2060円 平日8:00~運行予定でしたが、お盆のため?
7:40分にはロープウェイの乗れました。3分ごとに動くゴンドラ型なので、快適です。

天神平~熊穴沢避難小屋
よく整備されており、快適な道です。1ヶ所だけ、片面切れ落ちてロープが設置されている場所がありますが、足場はしっかりしているので、慎重に歩けば大丈夫です。避難小屋は、トイレもなく
ベンチと机のみです。ここから上は鎖場が何か所かあるので、水分補給をしっかりとりました。

熊穴沢避難小屋~谷川岳肩の小屋
小屋を出てすぐ、鎖場が出現します。鎖、ロープが設置していますが、浮石は少な目なのでしっかりホールドしていけば大丈夫です。石の表面がすれて、黒光りしており、滑りやすいので、ゆっくり慎重に登りました。

谷川岳肩の小屋~トマの耳~オキの耳
山頂からの景色がすばらしい尾根上のコースです。過去2回登った際は、山頂にガスがかかっていたのですが、今回3度目にして、360°の雄大な景色を見ることができました。

まとめ
ロープウェイで比較的一気に標高がかせげるため、約300メートル足らずでそのいただきに立つことができます。前回登りが黒西尾根から登ったので、今回は楽勝かと思いきや、熊穴沢避難小屋からの斜面はなかなか手強かったです。プラス湿度が高く気温も高かったので、汗びっしょりのキツイ登山になりました。下山中、県警のヘリが飛んでいたので、もしかしたら熱中症の急病人かもしれません。全体的には厳しい登山となりましたが、山頂の景色のすばらしさが、その苦しさも一気に吹き飛ばしてくれます。今度は縦走テント泊をしてみたいなと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

水上インターを降りてすぐ、今日のぼる谷川岳が良く見えます。

トマの耳、オキの耳もはっきり見えます。

ロープウェイで一気に登ります。

少しガスってきた。

天神平到着、昔よくここのスキー場利用しました。積雪、雪質共に最高のスキー場です。

妻を先頭に出発。

ガスも晴れて快晴。

トンボが祝福?してくれました。

田尻沢の分岐。

天神尾根への分岐。

熊穴沢避難小屋到着、ここはトイレもありません。テーブルとイスのみ。

ここからは岩ごろごろ、ロープ、鎖の本格登山です。

標高はそんなに高くないため、湿度が高く、風もなく、サウナの様。

きつい登りが続きます。

登山久々の奥様、息があがっています。

気を取り直しGO。

休憩ポイント。

さすがわ谷川岳、眼下はこの絶景。

山頂もうすぐ。

ついに見えた肩の小屋。

双耳峰の一方トマの耳登頂

目指すはもう一方のオキの耳。

絶景の尾根を通り。

はい登頂です。3回目にして初めて目にする、クリアな絶景。

眼下は有名な一ノ倉沢。

トマの耳を振り返る。

しばし休憩、お昼にします。

トマの耳へ戻ります。

トマの耳を通過。

肩の小屋を目指します。

肩の小屋到着、ここは宿泊できます。
トイレ利用は1人200円

帰ります。

天狗の留まり場通過。

熊穴沢小屋通過。

天神尾根分岐通過。

もうすぐゴール。

記念に1枚。

ロープウェイで駐車場に到着。
お疲れ様でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 虫除け
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28

つくばさんさんの登山記録

登山計画を立てる