• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

赤城地蔵岳と小地蔵岳・長七郎山に登り、小沼の岸辺を歩く

赤城地蔵岳・小地蔵岳・長七郎山( 関東)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ後曇り。無風、山頂付近は弱い風。気温7:33 八丁峠11℃、12:08 小沼駐車場 16℃。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 駒寄スマートインターを出て、大洞駐車場でトイレを済ませ、八丁峠に駐車。後半は、車を小沼駐車場に移動し、小地蔵岳・長七郎山を経由し、岸辺を歩いて小沼駐車場へ戻る。※ 県道16号線は八丁峠から赤城温泉方面は災害復旧工事のため通行止め。

この登山記録の行程

自宅5:30⇒6:40駒寄SI⇒大洞駐車場(水洗トイレ)⇒7:33八丁峠7:55・・・8:40地蔵岳9:10・・・9:45八丁峠。車を小沼駐車場(バイオトイレ)に移動(400m)10:03・・・10:25小地蔵岳・・・10:45長七郎山(昼食)11:25・・・11:45小沼水門11:48・・・12:08小沼駐車場12:23⇒大洞駐車場⇒駒寄SI⇒16:15自宅。

コース

総距離
約5.3km
累積標高差
上り約341m
下り約351m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 小沼(この)の岸辺を歩くと涼しい風が吹いていました。足元を見ると、白い砂辺です。頭を上げると地蔵岳。長七郎山頂で出会った保育園児達が下山して来て、元気な声がだんだんと大きく響いて来ました。

 咲いていた花は、ゴマナ・アキノキリンソウ・イワオトギリ・ウメバチソウ・マツムシソウ・ツリガネニンジン・ヤマラッキョウ・ハクサンフウロでした。まだ森は緑一色ですが、紅葉した樹木を1本だけ発見しました。山全体が紅葉になる頃、また訪れたいなと思います。

 地蔵岳山頂からの眺望は近景が良かったです。眼下には大沼(おの)。その奥には赤城黒檜山・駒ヶ岳。遠景は尾瀬至仏山と燧ヶ岳。武尊山や榛名山等々。谷川連峰も霞んで見えました。

 今日は前半は八丁峠から地蔵岳を往復。後半は小地蔵岳・長七郎山に上り、小沼の岸辺を歩きました。水平距離約5.3㎞。累積標高差約345m。歩数は11.105歩を数えました。

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

県道16号線脇の八丁峠駐車場。向かいに地蔵岳登山口有。そこも駐車可能。県道16号線は赤城温泉方面が工事のために通行止め。

八丁峠駐車場の標識。地蔵岳山頂まで30分とあるが、45分もかかった。

ノゴマが咲き残っていた。

アキノキリンソウ。

前半は木道の階段が続く。間に落ちないように足元を確認して歩く。

振り返ると後で歩く長七郎山と小沼が見える。

ズーム。

イワオトギリ。

救助を求める場合の現在地表示。

後半は、石混じりの登山道。濡れていると滑るので要注意。

ウメバチソウが多い。

マツムシソウ。

トラバース道に入ると、ススキの後ろには長七郎山と小沼。

ツリガネニンジン。

ヤマラッキョウ。

早くも紅葉した葉。

ヤマラッキョウ。

地蔵岳山頂が見えて来た。

地蔵岳山頂の標識と三角点。

北方には大沼(おの)。奥には、左が黒檜山右は駒ヶ岳。

ズーム。

武尊山と尾瀬至仏山・燧ヶ岳。

ハクサンフウロ。

小沼駐車場のバイオトイレ。後半は、小地蔵岳・長七郎山・小沼の周りを歩く。

小地蔵岳。ここから鳥居峠へ下る道を確認してUターンして長七郎山へ向かう。

木の根元に生えている大きなきのこを発見。

長七郎山は、保育園児達が25名ぐらい。元気だな。小沼で再会。

前半に歩いた地蔵岳。雲が広がって来た。

森はまだ緑色だが、1本だけ紅葉が始まっていた。

小沼の水門付近の様子。駐車場へは右回りは700mだが左回りで800mを歩く。

沼岸からの地蔵岳。青空はなくなり、曇天になってしまった。

森の中に遊歩道ができている。

後半は砂浜を歩く。園児の元気な声が響いて来た。もうすぐ駐車場だ。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

地蔵岳

地蔵岳

1,674m

長七郎山

長七郎山

1,579m

よく似たコース

地蔵岳 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
地蔵岳 群馬県

手軽に赤城の大展望を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる