• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北岳 間ノ岳 20191005

北岳 間ノ岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (TMV004 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:快晴 2日目:快晴のち曇り

登山口へのアクセス

タクシー
その他: 芦安 ⇒ 広河原 乗り合いタクシー

この登山記録の行程

<1日目>
8:45 広河原BS
8:50 広河原山荘
9:10 白根尾池分岐
10:30 二俣
12:45 八本歯のコル
13:30 吊尾根分岐点
13:50 北岳山頂
15:00 北岳山荘

<2日目>
5:15 北岳山荘
5:40 中白根山
6:25 間ノ岳 7:00
7:40 中白根山
7:50 北岳山荘 8:30
9:15 吊尾根分岐
9:40 北岳山頂
10:00 北岳肩の小屋
10:30 小太郎山分岐
11:20 白根御池湖畔
13:00 広河原山荘
 

コース

総距離
約19.7km
累積標高差
上り約2,632m
下り約2,622m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

<1日目>
東京を5時に出て芦安駐車場を目指す。芦安は混雑していて7時過ぎに到着時には第5駐車場に停車となった。
乗り合いタクシーに乗って広河原に着、登山開始。
天候は良く気温も上がり登り始めから半袖シャツになった。ルートは大樺沢ルートをあがった。二俣には仮設トイレもあり休憩適地。その後大樺沢を登っていくにつれて登りは急登となり、八本歯のコルの手前では梯子が連続していた。八本歯のコルで少し休憩を取り北岳を目指す。吊尾根分岐でザックをデポして水筒のみの空身で山頂に到着。吊尾根分岐から北岳山荘までの道のりは緩やかながらザレていて歩きにくかった。
北岳山荘のテント場は見晴らしが良く好立地。到着が少し遅かったこともありフラットなテントスペースが確保できなく、若干斜めの場所での宿泊となった。
夜は気温が下がり非常に寒かったが晴れて半月の夜だったので星がとてもきれいに見えた。天の川もくっきりの最高のコンディションだった。

<2日目>
5時過ぎに歩き始める。気温は低くレインウェア上下にフリースのグローブ、ネックウォーマーを装備して歩き始める。サブザックに少し荷物を詰めただけの軽装ということもあり歩は進む。中白根山到着あたりで太陽が出て少し暖かくなってきた。中白根山から望む北岳は最高の展望となった。
間ノ岳山頂には人が多く、あちこちで写真を撮る人たちがあふれていたが山頂は広くのびやかで気持ちがよかった。ここで朝食にコーヒーを飲む。その後下山、北岳山荘でテントを撤収し再び北岳を目指す。昨日は空身で上がったルートをザックを背負って歩くと標高が高いことも有って中々のシンドさだった。北岳の山頂には柴犬を連れた人がいた。
北岳肩の小屋まではザレた下りで歩きにくかったがほどなく肩の小屋に到着した。ここで景気づけに生ビールを1杯のんでから下山にかかる。途中で山伏に抜かれた。
白根御池小屋で小休止をとってさらに下山。広河原山荘で飲んだコーラがうまかった。
広河原からのバスは混雑していて座れそうになかったのでタクシーを待って下山した。

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器 ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北岳

北岳

3,193m

間ノ岳

間ノ岳

3,190m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

北岳 山梨県

甲斐の国を代表する名峰。南アルプスの盟主

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間
難易度
★★★
コース定数
41
北岳 山梨県

北岳・間ノ岳を往復 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間10分
難易度
★★★
コース定数
64
北岳 山梨県

白峰三山を一挙に縦走するロングコース

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間5分
難易度
★★★
コース定数
69

TMV004さんの登山記録

登山計画を立てる