登山記録詳細
みちのくボッチ旅 初日 東北巡業 蔵王山
蔵王山(東北)
-
日程
2019年10月18日(金)
-
利用した登山口
大黒天
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:行き東北道から
帰り中ノ沢温泉へ
-
天候
曇り時々雨
この登山記録の行程
大黒天(10:00)・・・刈田岳(10:50)・・・熊野岳分岐(11:20)・・・熊野岳(11:30)[休憩 10分]・・・熊野岳分岐(12:15)・・・刈田岳(12:45)・・・大黒天(13:40)
台風19号で被害の少ないことを確認して、計画していた「みちのくボッチ旅」を決行。
スタート前に、被害にあわれた方の早い復興と笑顔が戻ることを記念して黙とう。
雨が強かったので早速カッパ上下を着用する。
登山道は、火山の溶岩石とザレ場のなだらかな登りで雨の割には滑ることもなく登る。途中観光の方と遭遇するが「お釜」が覗けないので早々に引き上げていた。
途中で熱くなり合羽を脱ぐが、雨が強くなり再度羽織る。
熊野岳に到着するがほぼ「ガスガス」。
一瞬だけガスが切れたが、駐車場に戻るまでまっちろけ状態。
中日の巡業に向け「中ノ沢温泉」へ向かう。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、トレッキングポール、GPS機器 |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- 蓮63さんの登山記録についてコメントする
-
みちのくボッチ旅 初日 東北巡業 蔵王山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 蔵王連峰(地蔵山・熊野岳・刈田岳) 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間10分 日帰り
-
蔵王山頂駅(08:00)・・・ワサ小屋跡(08:25)・・・熊野岳(08:50)・・・熊野岳分岐(0...
-
- 県最高地点を通り、火山地形からブナ林へ
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間15分 日帰り
-
刈田山頂レストハウス・・・熊野岳・・・追分・・・名号峰・・・猫鼻・・・峩々温泉
-
- 蔵王連峰の主峰。可憐なコマクサの咲く山へ
-
体力度: ★
危険度: ★★
4時間20分 日帰り
-
樹氷高原・・・いろは沼・・・ワサ小屋跡・・・熊野岳・・・中丸山・・・つばめ滝展望台・・・蔵王ライザワ...
-
- 笹谷峠から雁戸山、熊野岳へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
8時間25分 日帰り
-
笹谷峠(08:00)・・・関沢コース分岐(08:55)・・・滑川コース分岐(10:05)・・・雁戸山...
関連する登山記録
蓮63 さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]