登山記録詳細
【コピー】大山ハイキング
丹沢(関東)
この登山記録の行程
大山ケーブル駅(07:40)・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(07:50)・・・阿夫利神社駅(山上駅)(08:23)・・・16丁目(09:00)・・・大山(09:32)・・・16丁目(09:58)・・・蓑毛越(10:26)・・・浅間山(10:35)・・・不動越(10:54)・・・鶴丸分岐(11:10)・・・高取山(11:15)・・・聖峰(11:38)・・・保国寺(12:20)
山登りを避けてきた2か月。そろそろ冬も近いので「歩かないとヤバい」そう思いたって大山へ。荷物はともかく距離を稼ぎたかったので地図を見るとヤビツ側から尾根が下ってる。じゃ今回は単独なんで安全なルートもいいね。天気はあまり良くないが決行。大雨じゃなさそうなんで。ケーブル口でバスを降りると若干降ってる。カッパをきて早速スタート(7:40)。休みなく歩いて9時半山頂。周囲は真っ白で小雨。少し休んで下山、16丁目の分岐からヤビツ方面へここからは初めてのルート。少し急なくだりもあるが快適な道。途中端れそうなところがあるので走ってみる。今回は荷物が軽いので体もよく動く。天気のせいもあるがすれ違う登山者は数える程度。蓑毛越過ぎ勾配の緩い下りはトレランにいいコースかな。とおもったらトレランの人が何人かすれ違った。大山ではすこし物足りない人を連れてゆくのにちょうどよいかもしれない。保国寺についてもバスは直ぐに来なさそうなので国道まで歩いてでた。神戸バス停で雨がつよくなり、JAで雨宿りしたが先のバス停まであるいてステーキガストの前からバスに乗った。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- よおいちさんの登山記録についてコメントする
-
【コピー】大山ハイキングにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 大山 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
2時間10分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・下社駅(10:10)
-
- 景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間45分 日帰り
-
下社駅(1時間30分)・・・大山(50分)・・・見晴台(25分)・・・下社駅
-
- 高取山前衛の聖峰で展望を楽しむ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
3時間10分 日帰り
-
保国寺(08:00)・・・聖峰(08:50)・・・高取山(09:40)・・・鶴丸分岐(09:50)・...
-
- 信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間 日帰り
-
大山ケーブル駅バス停・・・大山不動尊・・・阿夫利神社下社・・・蓑毛越分岐・・・ヤビツ峠からの合流点・...
-
- 大山から広沢寺温泉へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・唐沢峠分岐(09:30)・・・唐沢峠(10:10...
-
- 大山から日向薬師へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間5分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・唐沢峠分岐(09:30)・・・見晴台(10:00...
関連する登山記録
よおいち さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]