登山記録詳細
無雪期登山
0
谷川岳(西黒尾根)/登山
谷川岳(関東)
この登山記録の行程
西尾尾根(7時45分)‥ラクダのコル(9時40分)‥ザンゲ岩(10時15分)‥オキノ耳(11時00分)‥トマノ耳(11時25分)‥避難小屋(12時20分)‥天神平ロープウェイ駅(12時30分)
西尾尾根及び山頂の稜線は軽アイゼンを用意した方が安全です。道中、前日の雪が凍って滑りやすい状態になっています。トマノ耳からオキノ耳への移動も北側は凍って滑りやすい状態でした。要注意です。
今日は快晴のなか雪山でない谷川岳を西尾尾根から初めて登りました。日本の三大急登といわれていますが、いつものスピード登山ではなく、初めてのブーツで慎重に登ったため疲労感は皆無でした。また、稜線に出て岩場登りに入ると、雪解け水で岩は大変滑り易くなっていたこともあって、ルート探しに気を使うことが多かったです。下りは慎重に天神平からロープウェイで下りることにしました。
道中のリボンは十分に設置してあって道迷いの心配は皆無です。岩場もペンキで目印がしっかりと付けてあるため安心して登れました。メンテをしてくれている人たちに感謝です。
今回は、風光明媚で楽しいと感じることができる谷川岳を知ることができました。前回は、暴風雪で周りの視界ゼロ、吹き飛ばされないように雪面に張り付いての登山でしたので、ギャップの大きさに面食らいました。
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- タケシバオーさんの登山記録についてコメントする
-
谷川岳(西黒尾根)/登山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 谷川岳登山指導センター ~谷川岳
-
登山指導センターは11月で今年度の業務終了。現在どのルートにも積雪があり、アイゼンなどの雪山装備は必携
19年11月26日(火)
登った山
類似するモデルコース
-
- 谷川岳・天神尾根 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間35分 日帰り
-
天神峠(08:00)・・・分岐(08:15)・・・熊穴沢避難小屋(08:45)・・・谷川岳肩ノ小屋(...
-
- 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間40分 日帰り
-
ロープウェイ土合口駅・・・天神平駅・・・熊穴沢避難小屋・・・肩ノ小屋・・・トマの耳・・・オキの耳・・...
-
- 谷川岳・西黒尾根 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
6時間10分 日帰り
-
土合口(08:00)・・・ガレ沢のコル(10:40)・・・トマの耳(12:00)・・・オキの耳(12...
-
- 谷川岳・旧道・新道周遊 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
6時間20分 日帰り
-
土合口(08:00)・・・マチガ沢出合(08:30)・・・一ノ倉沢出合(08:55)・・・芝倉沢出合...
-
- 谷川岳(巌剛新道) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
6時間30分 日帰り
-
土合口(08:00)・・・マチガ沢出合(08:30)・・・ガレ沢のコル(11:00)・・・トマの耳(...
-
- マチガ沢や西黒尾根の迫力ある眺望を楽しむ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
6時間45分 日帰り
-
ロープウェイ土合口駅・・・マチガ沢出合・・・第一見晴・・・ガレ沢のコル・・・肩ノ広場・・・トマの耳・...
関連する登山記録
タケシバオー さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]