• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

岩山(猿岩、栃木県鹿沼市)

岩山、猿岩( 関東)

パーティ: 10人 (ほ さん 、ほか9名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 日吉神社駐車場、無料
車のすれ違いができない細い道の先に鳥居があり、その前のスペースに5台程度駐車可能

この登山記録の行程

日吉神社(08:50)…二番岩(09:40)…一のタルミ(10:00)…岩山山頂(10:07)[休憩10分]…ゴルフ場わき(11:06)…日吉神社(11:37)

コース

総距離
約4.3km
累積標高差
上り約308m
下り約308m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

長い下りの鎖場があるといううわさを聞き付け、栃木県鹿沼市の岩山(猿岩)に登りました。
鹿沼市内の子どもたちは遠足で訪れることもあるそうです。

始まりはごくごく普通の里山ですが、次第にその名の通り岩が露出してきます。

岩をよじ登ったり下ったりする場面の連続ですが、岩にステップが彫られているので安心して切り抜けることができました。一方で、一部すべりやすい岩質のところもあります。

案内板や道標は手作りのものが数多く掲げられていました。

4か所のベンチを越えると岩山山頂につきます。

そこからわずか10分ほどで今回のメインディッシュ、長い下りの鎖場が出現しました。下が見えません。ワクワクします。この鎖場は大きく分けると上段・中断・下段の三部構成になっていて、各15m前後に感じました。全長は60~70m程とのことです。

この岩場、足場が、、、非常に滑りやすい!車で走ってきた道は濡れていなかったのですが、岩は湿っぽい感じがしました。ほとんどの登山者が下に向かってこの鎖場を利用するので、岩肌も下に向かって滑りやすくなっているように感じます。

妙義山(相馬岳)と比較すると、角度は妙義山の方がありましたが、長さと岩肌のいやらしさはこの岩山の方が勝ると思います。328mの無名の里山ですが、あなどれません。

鎖場を下りきるとすぐにゴルフ場が見え、ゴルフ場内の舗装路に出ます。しばらく歩いた後、曲がり角を見失わないように右に折れて再び山道に入り、舗装路に出ます。今度は一般道です。小さな牧場などの横を抜け、日吉神社の階段下に戻ります。

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

日吉神社に駐車して出発。10人を超える大所帯です。

登山道入り口には標識がありました。

最初は里山っぽさがあふれ出てた笹(?)の中を歩きます。倒木あり。

少し歩くと岩っぽくなりました。

ステップが彫ってあります。

こんな感じの小さな登りの連続。

鹿沼市が眼下に広がります。

一つ目のベンチ

細いところもあります。

このハシゴ必要ですかね...?(笑)

二つ目のベンチ。ペンキ塗りたてでした。管理されている証拠ですね。四つ目のベンチで本日最初で最後の登山客に会いました。

登ります。

登って下をのぞくとこんな感じ。

基本は岩を使った登りですが、ハシゴがちょいちょいあります。

三つ目のベンチ

二番岩。他の岩は標識を見落としました。標識あったのかな?

ここもステップがありました。

一のタルミ。小さな釣り尾根状の地形です。

岩山328m登頂!

三角点の横に自由帳がありました。

これが長い下りの鎖。上段を上から。

上段を下から。

中段の始点。

下段を下から。

ゴルフ場に出ました。

ここで看板の右に折れます。見落としそうでした。

小さな牧場にはトカラヤギが。かわいい。

黒いヤギさんも。

奥に見えるのが日吉神社の階段です。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス 登山計画書(控え) ナイフ
健康保険証 ホイッスル 医療品 非常食 行動食 テーピングテープ
【その他】 ヘルメット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

岩山

岩山

328m

よく似たコース

岩山 栃木県

岩場に富み、スリルが味わえる小連峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
9
登山計画を立てる