• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

堂所山 立春寒波のおみやげ 子ノ入(ねのいり)登山口~ -------

堂所山 731m ・矢ノ音 633m ・明王峠 ・子ノ入(ねのいり)登山口 ・陣馬山・景信山・高尾山( 関東)

パーティ: 1人 (トマトとケチャップ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ  4℃~5℃

登山口へのアクセス

その他

この登山記録の行程

 奈良本園地休憩所8:00ーーー8:10子ノ入登山口ーーー8:52奈良本分岐ーーー
9:08矢ノ音南分岐ーーー巻き道ーーー9:39与瀬神社分岐ーーー
9:46林道横断ーーー10:05明王峠ーーー10:19底沢峠ーーー10:32分岐ーーー
10:41堂所山11:17ーーー11:23分岐ーーー11:28巻き道分岐ーーー分岐ーーー
11:43底沢峠ーーー11:52明王峠12:05ーーー12:20林道横断ーーー12:29与瀬神社分岐ーーー
12:52矢ノ音南側分岐ーーー13:15奈良本分岐ーーー13:56子ノ入登山口ーーー
14:05奈良本園地休憩所

 計 6-05   (休憩を含む)

コース

総距離
約11.5km
累積標高差
上り約778m
下り約780m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 立春寒波で、シモバシラの氷花(矢ノ音の巻き道など)ができていました。
明王峠など、ウグイスカグラの花が咲いています。(赤い実がつきます)
子供の頃は5月グミといって食べていました。

 最大の難所は、底沢峠の先の伐採地コースのぬかるみです。
陽当たり良好なので、凍った土が溶けだして最高の泥濘になっていました。

 同じコースで下山しましたが、寒いのでシモバシラの氷花は、溶けずに残っていました。

 陣馬山から景信山、高尾山稜は、陽当たりの良い所は泥濘が発生していると思われます。

 ちなみに、シモバシラの氷花が見られそうなところ? : ・陣馬山の和田峠側の直下、階段付近 ・陣馬山の高尾山側の直下 ・陣馬高原下方面と和田峠巻き道の分岐付近 ・栃谷尾根 などが見られたと思います。

 堂所山の山頂直下の分岐付近も見られたと思っていましたが、今回は全然見られませんでした。

 寒波がもたらす自然の造形、同じものが一つもない。 溶けて消えるのも自然の現象。
また春が来る。

続きを読む

フォトギャラリー:71枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • こんにちは
    当方は週一が精一杯ですが、寒さに負けずにずいぶん精力的に歩いていらっしゃいますね

    いろいろ楽しい写真をたくさんありがとうございます
    もう諦めていたんですが、まだシモバシラの氷華が見られるんですね
    一方ではもうウグイスカグラですか、可愛らしいピンクの花は春の便りですね
    アブラチャンとダンコウバイの見分け方、すっかり忘れていたので参考になります
    小鳥はルリビタキ♀のような気がしますが私もよく知らないので間違っているかもしれません

  • 釣り好きさん
    こんにちわ。
    ルリビタキの♀でしたーー。 ありがとうございました。 
    今回は寒かったことが幸いでした。

     どうも、今の時期の方が、ザックも軽くて歩きやすいような気がします。
    シモバシラの氷花は日陰に多いので写真を撮るのにブレブレで苦労しました。
    これからスギ花粉が心配ですが、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、
    歩きまわりたいと思います。
    また、よろしくお願いいたします。

登った山

堂所山

堂所山

731m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

堂所山 東京都 神奈川県

相模湖を眼下に、丹沢山塊と県北の山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
23
堂所山 東京都 神奈川県

「名状なる故討死、手負い際限なく候・・・・」

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
25
堂所山 東京都 神奈川県

関東ふれあいの道・鳥のみち。サクラに紅葉、眺望を満喫する東京憩いの鳥の道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★★
コース定数
32
登山計画を立てる